ジーフット(2686)は出尽くし感がハンパない。
株日記
本日(9/28)の日経平均株価:16465.40(-218.53)
今日は9月末の権利落ち日に当たり、それに伴う下落が114円ほど。さらに原油安、為替の影響でそこそこの下げになっています。昨晩のダウは反発したのですが、焼け石に水でした。
私事ですが、分割して買いやすくなったビーアールホールディングス(1726)を買ってみました。2万円程度の投資で年二回500円のクオカード+配当2円予想で、配当優待利回りは5%超えです(`・ω・´)
今日の注目銘柄:ジーフット(2686)
特色:紳士・夫人靴の販売。イオン子会社。
市場:東証1部/名証1部
株価:707円
PER:9.7倍
PBR:1.2倍
自己資本比率:40.2%
配当利回り:2.8%
優待利回り:2.8%
【業績】
ここ数年は小幅ながら増収増益基調。今期予想も同じく小幅増収増益…。多くはイオンの中に店舗をかまえていることもあって、安定的な収益が見込めそうな反面、大きく成長することもないのかもしれません。
売上高営業利益率が5%程度と同業の中でも低く、改善の余地アリです。直近の決算短信にもコスト削減のためプライベートブランドを拡充している旨が書かれていました。現在、PB販売構成比は32.1%まで高まっているそうで、利益率の向上につながりそうです。
【財務】
財務は数字だけをみるとまずまずですが、現金が少ないです。ここ数年は出店を加速していたのか営業キャッシュフローが大赤字だったり、ちょっと不安なところもありました。直近の決算ではきちんと営業キャッシュフローも黒字が出ているので大丈夫そう。
また、依然として流動資産には「商品」が多いですが、小売業ですし心配ないレベルだと思います。
【配当・優待】
今期の配当は年二回で20円予想。ここしばらくは増配基調です。分割を何度かしているので四季報ではわかりにくいですが…。
優待は店舗で使える商品券2000円分が年一回。優待配当利回りは5%を優に超えています。悪くない。
【チャート】
月足や週足の長めのチャートを見ると、2013年初頭に上げ始め、2015年10月に天井。以降は下降トレンドといった形です。2015年11月に東証に上場されたのでそちらのチャートを見てみると、東証上場後は綺麗な右肩下がりであることがわかります。
やっと最近13週線や25日線などが横向きになって、株価もそれらを超え始め、下げ止まりの兆候が見え始めています。
【コメント】
保有株です。チャートを見るとはっきりと「一部上場出尽くし銘柄」であることがわかります…。
実際は業界2位で増収増益のいい企業だと思うのですが、一回「出尽くし感」が消えないとなかなか株価は上がらなさそうですね。優待配当利回りもいいところまできていますので、僕はこのままホールドです。
今日は9月末の権利落ち日に当たり、それに伴う下落が114円ほど。さらに原油安、為替の影響でそこそこの下げになっています。昨晩のダウは反発したのですが、焼け石に水でした。
私事ですが、分割して買いやすくなったビーアールホールディングス(1726)を買ってみました。2万円程度の投資で年二回500円のクオカード+配当2円予想で、配当優待利回りは5%超えです(`・ω・´)
今日の注目銘柄:ジーフット(2686)
特色:紳士・夫人靴の販売。イオン子会社。
市場:東証1部/名証1部
株価:707円
PER:9.7倍
PBR:1.2倍
自己資本比率:40.2%
配当利回り:2.8%
優待利回り:2.8%
【業績】
ここ数年は小幅ながら増収増益基調。今期予想も同じく小幅増収増益…。多くはイオンの中に店舗をかまえていることもあって、安定的な収益が見込めそうな反面、大きく成長することもないのかもしれません。
売上高営業利益率が5%程度と同業の中でも低く、改善の余地アリです。直近の決算短信にもコスト削減のためプライベートブランドを拡充している旨が書かれていました。現在、PB販売構成比は32.1%まで高まっているそうで、利益率の向上につながりそうです。
【財務】
財務は数字だけをみるとまずまずですが、現金が少ないです。ここ数年は出店を加速していたのか営業キャッシュフローが大赤字だったり、ちょっと不安なところもありました。直近の決算ではきちんと営業キャッシュフローも黒字が出ているので大丈夫そう。
また、依然として流動資産には「商品」が多いですが、小売業ですし心配ないレベルだと思います。
【配当・優待】
今期の配当は年二回で20円予想。ここしばらくは増配基調です。分割を何度かしているので四季報ではわかりにくいですが…。
優待は店舗で使える商品券2000円分が年一回。優待配当利回りは5%を優に超えています。悪くない。
【チャート】
月足や週足の長めのチャートを見ると、2013年初頭に上げ始め、2015年10月に天井。以降は下降トレンドといった形です。2015年11月に東証に上場されたのでそちらのチャートを見てみると、東証上場後は綺麗な右肩下がりであることがわかります。
やっと最近13週線や25日線などが横向きになって、株価もそれらを超え始め、下げ止まりの兆候が見え始めています。
【コメント】
保有株です。チャートを見るとはっきりと「一部上場出尽くし銘柄」であることがわかります…。
実際は業界2位で増収増益のいい企業だと思うのですが、一回「出尽くし感」が消えないとなかなか株価は上がらなさそうですね。優待配当利回りもいいところまできていますので、僕はこのままホールドです。
スポンサーサイト