コーセーアールイー(3246)はたぶん昇格する。
株日記
本日(1/31)の日経平均株価:19041.34(-327.51)
今日の日経平均は大幅続落。前日の欧米市場が軟調で為替も円高方向でした。トランプ大統領の保護主義的な政策が懸念されたのが要因でしょうか。日銀の金融政策決定会合は現状維持。こちらはそれほど影響はなかったでしょうか?
個別では藤商事(6257)が8%以上の大幅下落。昨日、業績の大幅な下方修正が発表されています。遊技機の入れ替え需要が後ろ倒しになったことなどが要因のようです。最近はパチンコ関連はどこも厳しいように感じます。時代の流れでしょうね…。
今日の注目銘柄:コーセーアールイー(3246)
【基本情報・指標】
特色:福岡中心にマンションや投資用ワンルーム開発・分譲
市場:東証2部/福証1部
株価:795円
時価総額:66.5億円
PER:11.0倍
PBR:2.4倍
ROE:11.0%
自己資本比率:23.7%
配当利回り:2.5%
優待利回り:0.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 1月
100 株以上 200 株未満 クオカード 500 円分
200 株以上 500 株未満 クオカード 1,000 円分
500 株以上 1,000 株未満 クオカード 2,000 円分
1,000 株以上 2,000 株未満 クオカード 3,000 円分
2,000 株以上 クオカード 5,000 円分
【業績】
ここ数年の業績はきれいに増収増益基調。
12/8の3Q決算の開示と同時に業績の上昇修正を出しています。今期も好調ですね。
【財務】
不動産なので仕方ない面もありますが、財務はあまりよくありません。流動比率が150%程度で現預金は少なめ。流動資産は販売用の不動産が半分以上となっています。有利子負債も銃利益の10倍以上と多め。
【キャッシュフロー】
CFは良くないです。営業CFは3期連続で赤字。財務CFでは有利子負債が順調に増加し、自己資本比率が下がっています。ちょっと嫌な感じですね…。
【配当】
確認できるだけで4期連続増配中です。今期も増配の予定。配当性向は2割程度でしたが、今期から一気に3割以上になりそうです。
【優待】
優待はみんな大好きクオカード。100株と200株で利回りが同じなので、200までなら買い増しもしやすそう。それ以降も細かく額が分かれているのでナンピンが捗りそうです(´∀`)
【チャート】
月足のチャートだと、2013年ごろからゆっくりと上昇していましたが去年の秋ごろから上昇が加速、と言う感じです。
日足や週足のチャートでは、直近2ヶ月で2回1000円にトライしていますがいずれも上抜けられず、調整中といった形。800まで下がってきてしまったので再度1000トライは厳しいか?
【コメント】
昇格候補としてチェックしている銘柄です。市場変更・分割・優待拡充とサインは出ているし昇格はそのうちしそうですが、やはり財務にひっかかるんですよね…。不動産はどう考えたら良いのかよくわからないっす(^^;)
今日の日経平均は大幅続落。前日の欧米市場が軟調で為替も円高方向でした。トランプ大統領の保護主義的な政策が懸念されたのが要因でしょうか。日銀の金融政策決定会合は現状維持。こちらはそれほど影響はなかったでしょうか?
個別では藤商事(6257)が8%以上の大幅下落。昨日、業績の大幅な下方修正が発表されています。遊技機の入れ替え需要が後ろ倒しになったことなどが要因のようです。最近はパチンコ関連はどこも厳しいように感じます。時代の流れでしょうね…。
今日の注目銘柄:コーセーアールイー(3246)
【基本情報・指標】
特色:福岡中心にマンションや投資用ワンルーム開発・分譲
市場:東証2部/福証1部
株価:795円
時価総額:66.5億円
PER:11.0倍
PBR:2.4倍
ROE:11.0%
自己資本比率:23.7%
配当利回り:2.5%
優待利回り:0.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 1月
100 株以上 200 株未満 クオカード 500 円分
200 株以上 500 株未満 クオカード 1,000 円分
500 株以上 1,000 株未満 クオカード 2,000 円分
1,000 株以上 2,000 株未満 クオカード 3,000 円分
2,000 株以上 クオカード 5,000 円分
【業績】
ここ数年の業績はきれいに増収増益基調。
12/8の3Q決算の開示と同時に業績の上昇修正を出しています。今期も好調ですね。
【財務】
不動産なので仕方ない面もありますが、財務はあまりよくありません。流動比率が150%程度で現預金は少なめ。流動資産は販売用の不動産が半分以上となっています。有利子負債も銃利益の10倍以上と多め。
【キャッシュフロー】
CFは良くないです。営業CFは3期連続で赤字。財務CFでは有利子負債が順調に増加し、自己資本比率が下がっています。ちょっと嫌な感じですね…。
【配当】
確認できるだけで4期連続増配中です。今期も増配の予定。配当性向は2割程度でしたが、今期から一気に3割以上になりそうです。
【優待】
優待はみんな大好きクオカード。100株と200株で利回りが同じなので、200までなら買い増しもしやすそう。それ以降も細かく額が分かれているのでナンピンが捗りそうです(´∀`)
【チャート】
月足のチャートだと、2013年ごろからゆっくりと上昇していましたが去年の秋ごろから上昇が加速、と言う感じです。
日足や週足のチャートでは、直近2ヶ月で2回1000円にトライしていますがいずれも上抜けられず、調整中といった形。800まで下がってきてしまったので再度1000トライは厳しいか?
【コメント】
昇格候補としてチェックしている銘柄です。市場変更・分割・優待拡充とサインは出ているし昇格はそのうちしそうですが、やはり財務にひっかかるんですよね…。不動産はどう考えたら良いのかよくわからないっす(^^;)
スポンサーサイト