リテールパートナーズ(8167)は買い時か?

株日記
05 /30 2017
本日(5/30)の日経平均株価:19677.85(-4.72)

今日の日経平均は小幅続落。昨日とは違い最初安く、後場に上げる展開。小型株は強く、TOPIXはプラス着地でした。欧州情勢の不透明感でユーロは安いようですね。

個別ではメディカルネット(3645)3日連続のストップ高。DTI社と業務提携すると発表したことが引き続き材料視されています。時価総額の小さい企業なのでインパクトがすごいですね。



今日の注目銘柄:リテールパートナーズ(8167)

【基本情報・指標】
特色:食品スーパー中堅

市場:東証2部
株価:1146円
時価総額:462.8億円

PER:11.3倍
PBR:1.1倍
ROE:9.6%
自己資本比率:49.5%
配当利回り:1.4%
優待利回り:1.8%(100株)

◇優待内容

権利確定月 2月 、8月

(1)買物優待券(100円)または(2)JCBギフトカードまたは(3)山口県産品
100株以上 (1)10枚または(2)1,000円相当
500株以上 (1)20枚または(2)1,000円相当
1,000株以上 (1)50枚または(2)3,000円相当または(3)3,500円相当
2,000株以上 (1)100枚または(2)3,000円相当または(3)3,500円相当
3,000株以上 (1)150枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当
4,000株以上 (1)200枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当
5,000株以上 (1)250枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当



【業績】
ここ数年の業績は増収増益傾向。ただ、経常利益率は徐々に下がってきています…。

4/13に開示された本決算はまずまずの内容。経常利益までは予想を超えていますが、純利益がマイナス。前期の有価証券売却益や負ののれん発生益がなくなるのは織り込んでいましたが、災害などもあり予想を下回ったようです。今期は増収増益の予想



【財務】
財務はまあまあでしょうか。流動比率は100%を割ってしまっています。有利子負債もちょっと多いですが前期は仕方ない部分も。



【キャッシュフロー】
CFはとても綺麗で+--が定着しています。前期はマルキョウの買収で借入金が増加しているようです。



【配当】
配当は記念配も含めると増配傾向。配当性向は1~2割と少なめか。



【優待】
優待は年二回のギフトカードか買い物券です。配当と合わせるとそこそこの利回りになります。



【チャート】

長期のチャートを見ると、2013年ごろから緩やかな上昇トレンドでしょうか。

ここ3ヶ月ほどは1100~1180ほどのレンジでの推移となっています。25・75日線が上向きそう。このまま上昇していけるでしょうか?



【コメント】

割安優待銘柄であり、昇格候補銘柄としてピックアップ。指標的にはまずまず割安。業績はまあよし、財務は及第点、CFはok。総利回りは3%を超えており、2部銘柄のため昇格も期待できる銘柄です。

中国・九州地方のスーパーをいくつか持っており、昨年度は災害に見舞われたため減益でしたが基本的には業績が大コケすることはなさそうなイメージ。チャートもよさげですし、買い時でしょうか?



スポンサーサイト



エコス(7520)は財務がアレ。

株日記
05 /29 2017
本日(5/29)の日経平均株価:19682.57(-4.27)

今日の日経平均は小幅続落。先週末のアメリカ市場や為替は悪くない動きでしたが、ロシアゲート疑惑や北朝鮮リスクなどが改めて意識されたのか終始上値が重く、引けにかけてわずかに前日比マイナスになってしまいました。

個別では平田機工(6258)7%以上の大幅高。昨日の引け後に東証1or2部に昇格売り出しが発表されています。直近で大きく上昇していたため利益確定売りに押されて大きく下落しています。売出しがなければまた違ったのでしょうが…。



今日の注目銘柄:
エコス(7520)


【基本情報・指標】
特色:食品スーパー

市場:東証1部
株価:
時価総額:

PER:7.5倍
PBR:1.2倍
ROE:15.4%
自己資本比率:27.3%
配当利回り:2.1%
優待利回り:1.7%

◇優待内容

権利確定月 2月 、8月

(1)優待券(100円)または(2)コシヒカリ米
100株以上 (1)30枚または(2)2kg
1,000株以上 (1)100枚または(2)4kg
10,000株以上 (1)200枚または(2)8kg



【業績】

ここ数年は増収増益基調。経常利益率が徐々に上がっているのはいいですね。

4/11に開示された本決算はまずまず。売上・利益ともにほぼ予想通りの着地。今期の予想も若干の増収増益予想です。



【財務】
財務はあまり良くありません。流動比率は70%ほど。有利子負債も多め。



【キャッシュフロー】
CFは綺麗で毎期フリーCFが出ています。問題なし。



【配当】
配当は近年増配傾向。配当性向は1~2割ほどとちょっと低め。



【優待】
優待は買い物券orお米。利回りも高めですし店舗がないところでもお米がもらえるのはいいですね。



【チャート】
長期のチャートで見ると、2012年ごろから上昇していましたが、2015年末に天井をつけ、ここしばらくは調整が続いています。

ここ半年くらいでは大きく上下に振れているものの、基本的には1200円前後で安定しています。主だった線も横向き。



【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。指標的には割安なのですが、財務がちょっと悪いですね。四季報の予想も下方修正されているのが気になります…。




マックスバリュー東海(8198)は結構バリュー。

株日記
05 /26 2017
本日(5/26)の日経平均株価:19686.84(-126.29)

今日の日経平均は3日ぶりに反落。昨晩も米国市場は堅調も、目先の過熱感が意識され、サミットをひかえた週末ということもあって上値の重い展開でした。

個別ではサイバーリンクス(3683)ストップ高NTTドコモ(9437)と画像認識AIを活用した「画像認識ソリューション」において共同で実証実験を行うと発表されたのが材料のようです。



今日の注目銘柄:マックスバリュー東海(8198)

【基本情報・指標】
特色:イオン傘下の食品スーパー

市場:東証2部
株価:1949円
時価総額:348.5億円

PER:10.6倍
PBR:0.8倍
ROE:7.1%
自己資本比率:65.1%
配当利回り:2.2%
優待利回り:2.6%

◇優待内容

権利確定月 2月

(1)株主優待券(100円)または(2)特産品等
100株以上 (1)50枚または(2)5,000円相当
500株以上 (1)100枚または(2)10,000円相当
1,000株以上 (1)200枚または(2)20,000円相当



【業績】
ここ数年は増収増益基調。経常利益率は2%ほど。

4/12に開示された本決算は結構良かったと思います。通期予想に対して利益面で大きく上ブレ。今期の予想も増収増益となっています。



【財務】

財務はまずまず。流動比率は120%ほどですが、有利子負債はほとんどないので心配はないでしょう。



【キャッシュフロー】
CFはとても綺麗ですね。+--が定着しており、ある程度のフリーCFも確保しています。



【配当】
配当は近年増配傾向。今期も増配の予想です。配当性向は2~3割ほど。



【優待】
優待は割引券か特産品を選べるのがいいですね。値段的にも結構お得です。



【チャート】

長期のチャートでは2012年ごろから一貫して上昇トレンド

ここ3ヶ月ぐらいでも上昇トレンド。25日線に沿って上がっています。直近高値の1965に迫っていますね。



【コメント】
割安高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にも割安で財務よしCFよし利回りもまずまず。利益面が伸びていますが、これを今期以降も続けられるなら文句なしなのですが…。

2部の銘柄と言うこともあって割安気味。本決算後の数字も紙の四季報には反映されていませんし、チャンスかな?




CIJ(4826)はとりあえず行っとく?

株日記
05 /25 2017
本日(5/25)の日経平均株価:19813.13(+70.15)

今日の日経平均は続伸。昨晩もアメリカ市場は好調、為替も場中には1ドル=111円台後半まで戻したのを受けての上昇となりました。今日は値上がりよりも値下がりが多かったので騰落レシオは少し低下するでしょう。少しですけど。

個別ではリミックスポイント(3825)ストップ高まで買われています。最近急騰している仮想通貨関連として物色されているようです。



今日の注目銘柄:CIJ(4826)

【基本情報・指標】
特色:独立系2次請けシステム開発

市場:東証1部
株価:593円
時価総額:121.9億円

PER:10.9倍
PBR:1.0倍
ROE:9.3%
自己資本比率:80.1%
配当利回り:0.8%
優待利回り:2.2%(100株)

◇優待内容

権利確定月 12月

クオカード
100株以上 500円相当
500株以上 1,000円相当
1,000株以上 2,000円相当
5,000株以上 3,000円相当




【業績】
ここ数年は増収増益基調。経常利益率は8%ほどでしょうか。

4/27に開示された3Q決算は微妙。利益面が前年同期比で2Qより減速しています。売上原価が上がっていますが…。



【財務】
財務は全く問題なし。負債総額の2倍以上の現預金を保有しています。



【キャッシュフロー】
CFは綺麗で、ほぼ毎期+--。フリーCFも大きく出ています。



【配当】
ここ数年は増配傾向ですが、前期は記念配だったようで今期は減配(普通配)予想。配当性向は2~3割ほどです。



【優待】
優待はクオカード。金額的にはしょぼいですが、小口投資家にはありがたいです。



【チャート】
長期のチャートを見ると。2011年ごろから一貫して上昇トレンドです。

ここ4ヶ月ほどでも上昇トレンド。25日線が効いてますね。



【コメント】
小型高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にも割高感なし。財務よしCFよしチャートよしということはありませんね。

ただ、地味なシステム開発会社なのでそれほど爆発力も無さそう。とりあえず1枚持っとく?って感じの銘柄でしょうか。









竹田印刷(7875)は割安…か?

株日記
05 /25 2017
本日(5/24)の日経平均株価:19742.98(+129.70)

今日の日経平均は反発。昨夜も米国市場が好調だったこと、為替がやや円安に振れたことなどが要因でしょう。騰落レシオでは過熱感が出てきていますが…。

個別では堀田丸正(8105)ストップ高。昨日の引け後にRIZAPグループ(2928)との資本業務提携の開示が出ています。業績の改善や優待新設などによる株価上昇を見込まれているのでしょうか。



今日の注目銘柄:竹田印刷(7875)

【基本情報・指標】
特色:印刷機材販売など

市場:名証2部
株価:569円
時価総額:50.0億円

PER:9.2倍
PBR:0.3倍
ROE:3.4%
自己資本比率:49.5%
配当利回り:2.5%
優待利回り:5.3%(100株)

◇優待内容

権利確定月 3月 、9月

(3月)
1,000株以上 新潟県魚沼産コシヒカリ新米5kg
(9月)
100株以上 3,000円相当の自社制作美術カレンダー



【業績】
ここ数年は若干の増収増益基調。経常利益率は2%ほど。

5/15に開示された本決算はまずまず。事前に業績の上方修正が出ていましたね。今期は若干の増収減益予想。



【財務】
財務もまずまず。流動比率は150%ほど。現預金+売掛金>流動負債です。有利子負債はちょっと多めですかね…。



【キャッシュフロー】
CFはいい感じです。+--が定着していますね。フリーCFもきっちり出ており、有利子負債の返済に充てています。



【配当】
ここ数年は増配基調。配当性向は3~4割ほどでしょうか。



【優待】
100株優待がカレンダーというのはちょっとアレですが…。自社製品なので順当なのかな。お米を貰うには1000株必要ですが、5kgと特にお得感はなし。



【チャート】
長期のチャートを見ると、長らく横ばいだったのが、昨年の終わりごろから一気に上昇しています。

ここ2ヶ月では大きく下降→上昇しています。580円くらいに抵抗線があるようなので、そこを抜けると面白いかも。



【コメント】
指標的に割安で利回りもそこそこ、優待もあるという銘柄です。まず目を引くのが低PBRですが、資産の内容を見てみると固定資産が大きく、魅力的というほどではありませんでした。

優待も100株ではカレンダーと額面ほどの価値は感じません。優待があるといことは株主を集めるという意思があり、それが昇格までつながっていればいいのでしょうが…。うーん。








JSS(6074)は斜陽トップ。

株日記
05 /23 2017
本日(5/23)の日経平均株価:19613.28(-65.00)

今日の日経平均は3日ぶり反落。前夜の米国市場は堅調だったものの為替が円高方向に振れ、上値を抑えられた格好です。イギリスで爆発事件があったのも影響したのでしょうか。

個別では弁護士ドットコム(6027)11%以上の大幅高。昨日の開示で定款の一部変更を発表しており、電子決済関連として物色されたようです。



今日の注目銘柄:JSS(6074)

【基本情報・指標】
特色:スイミングスクール専業

市場:JQS
株価:880円
時価総額:35,4億円

PER:9.8倍
PBR:1.6倍
ROE:16.1%
自己資本比率:38.2%
配当利回り:1.4%
優待利回り:?

◇優待内容

権利確定月 3月 、9月

優待券
100株以上 1枚
200株以上 2枚
300株以上 3枚



【業績】
ここ数年は小幅ながら増収増益。利益率も若干上昇傾向で5%ほどになってきました。

5/11に開示された本決算は結構良かったと思います。予想に対して増収増益で着地、今期も増収増益予想です。



【財務】
財務は悪いです。流動比率は33%ほど。まあ前期もこんな感じでしたし、これで回るのでしょう。有利子負債も多め。



【キャッシュフロー】

CFはとても綺麗。+--が定着していますし、フリーCFも結構出ています。



【配当】
配当はここ数年増配傾向。配当性向は1割強でしょうか。財務も良くないですし、こんなものかな?



【優待】
優待は自社施設での割引券なので、実際に行かれている方以外はちょっと無駄になりそう…。



【チャート】
長期のチャートでは2014年ごろから上昇トレンドです。

ここ半年くらいでも上昇トレンド。一度75日線を割り込んでいますがすぐに反転して高値更新、上昇トレンドを継続しています。強いですね。



【コメント】

割安なニッチトップ銘柄としてピックアップ。財務は良くないながらも業績は拡大傾向。指標的にも割高感なし。スイミングスクールという斜陽産業(たぶん)で大手というのもいいですね。

JQで優待ありで分割実施ということで、将来的には2部や1部へ昇格があれば株価のさらなる上昇も見込めるかも?



ヨシタケ(6488)はCFがアレです。

株日記
05 /22 2017
本日(5/22)の日経平均株価:19678.28(+87.52)

今日の日経平均は続伸。前夜の米国市場が堅調だったことや原油が値を戻してきたことが要因でしょうか。売買代金が久しぶりに2兆円を割って閑散気味になっています。

個別ではミズホメディー(4595)15%ほどの大幅高。今日の昼に株式分割の開示を出していますね。昇格に向けた一手となるのでしょうか?



今日の注目銘柄:
ヨシタケ(6488)

【基本情報・指標】
特色:自動調整弁の専業メーカー

市場:JQS
株価:943円
時価総額:65.7億円

PER:8.9倍
PBR:0.6倍
ROE:6.8%
自己資本比率:81.6%
配当利回り:3.4%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年は若干の増収増益傾向。経常利益率は1割ほどです。

5/19に開示された本決算は結構良かったのではないでしょうか。事前に業績の上方修正も出ていましたね。今期の予想も増収増益で好調そう。



【財務】
自己資本比率がこれですし、財務は全く問題なし。現預金>流動負債です。



【キャッシュフロー】
CFは良さそう。ほとんどの期で+--が定着しています。ただ、フリーCFが出ていない期が多いのが気になります。



【配当】
配当はここ数年では結構バラつきがありますね。業績連動なのでしょうか?配当性向にすると3~5割ほどとちょい高め。



【優待】
なし。



【チャート】
長期チャートではほぼヨコヨコですが、2013・2015年、そして今年とちょくちょく暴騰しているようです。

ここ半年くらいで見ると綺麗な上昇トレンド。一旦押しましたが、その後再加速。一気に1000を伺うところまで来ましたが、乖離がすごいのでちょっと調整するかもですね。



【コメント】
割安・好業績なニッチトップ銘柄としてピックアップ。配当も結構いいですね。決算を無事通過し、買いが入っているようです。

気になるのはCFですが、3期ほど前までは投資期間だったのでしょうか。ここ3期はフリーCFも結構出ているので問題はないのかな?






日本エスリード(8877)は財務だけじゃない。

株日記
05 /19 2017
本日(5/19)の日経平均株価:19590.76(+36.90)

今日の日経平均は3日ぶり反発。昨晩の米国市場が反発し、為替が1ドル=111円台まで円安方向に振れたことが要因でしょう。とはいえ戻りは弱く、20000円がまたかなり遠くなってしまいました。

個別では夢展望(3185)30%近くの大幅高。今期の黒字転換予想や株式分割、優待の導入などの材料で前日まで3日連続ストップ高していましたが、今日の制限値幅拡大で寄り付いたようです。ここもRIZAPですか…なるほど。



今日の注目銘柄:日本エスリード(8877)

【基本情報・指標】

特色:マンション企画開発、販売

市場:東証1部
株価:1665円
時価総額:257.4億円

PER:6.1倍
PBR:0.8倍
ROE:12.3%
自己資本比率:58.6%
配当利回り:1.5%
優待利回り:1.8%(100株)

◇優待内容

権利確定月 3月

100株以上 3,000円相当のカタログギフト



【業績】
ここ数年の業績は増収増益基調。経常利益率は1割ほど。

5/12に開示された本決算は結構良かったのではないでしょうか。売上・利益ともに予想よりも上ぶれて着地。今期の予想も大幅な増収増益です。好調ですね。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金>負債総額です。ここは本当に不動産会社ですか?というほど財務がいいですね(^^;)



【キャッシュフロー】
CFは不動産の会社にしてはかなり良さそう。ほとんどの期で営業CFがプラス。財務CFもマイナスが多く、有利子負債は借りるより返すほうが多いという状況です。



【配当】
配当はここ数年25円で固定されているようです。EPSが伸びているので配当性向が2割を切っています。もう少し上げてほしいですね。



【優待】
優待はカタログギフトです。3000円分ですのでそれなりのものが選べて良いです。



【チャート】
長期のチャートでは2013年ごろから徐々に上昇しています。

今年に入ってからは上下忙しい値動き。ここ数日で直近高値1600円を上抜けてきており、さらに上を狙えそうな形です。



【コメント】
割安な成長株としてピックアップ。直近の決算が好調で、指標的にも割安感が出ています。ここはすごく財務が良く、それでいてPBR1倍割れなのは安心感がありますね。

それなりに業績も伸びていますし、チャート的にも直近高値を超えてきています。好調ですね。









グリムス(3150)はたぶんグロース。

株日記
05 /18 2017
本日(5/18)の日経平均株価:19553.86(-261.02)

今日の日経平均は大幅続落。トランプ米大統領とロシアの関係が取りざたされ、急速な円高ドル安、米国市場の下落となってしまいました。日経は20000円に届かず下落と言うことで、ちょっと嫌な感じになってしまいました。

個別では南海プライウッド(7887)9%以上の大幅高。材料は…四季報オンラインのニュースでしょうか?地合いの悪い中、指標的にかなり割安なのが見直されたて一時的に資金が集まったのかもしれません。



今日の注目銘柄:グリムス(3150)

【基本情報・指標】
特色:電力料金削減を提案。電子式開閉器、太陽光発電設備、LED照明の販売も。

市場:JQS
株価:1185円
時価総額:46.0億円

PER:8.2倍
PBR:1.6倍
ROE:19.2%
自己資本比率:54.4%
配当利回り:2.1%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年の業績は増収増益基調。経常利益率も徐々に高まっており、1割ほどまで来ています。

5/15に開示された本決算は結構良かったのではないでしょうか。利益面では通期予想に対して上ぶれて着地。今期も増収増益予想です。


【財務】
財務は良好です。現預金>負債総額。有利子負債はもう少し減らせそうな感じがしますが、業態的に難しいのでしょうか。



【キャッシュフロー】
CFは結構バラバラ。長期借入金を結構回転させていますね。フリーCFもそれなりに出ているので問題はなさそう。



【配当】
配当は数年続けて15円配でしたが、前期増配予定。EPSも上がってきていますし順当ですね。それでも配当性向にすると2割ほど。



【優待】
なし。



【チャート】

長期チャートを見ると、2013~2014年にかけて大きく上昇、その後調整して2015年末から徐々に上昇しているという形です。

ここ3ヶ月ほどでは下降トレンドです。75日線まで下向いてしまいましたし、厳しそう。とりあえず株価が25日線の上に出てほしいところですね。



【コメント】
割安な成長株としてピックアップ。直近発表された今期予想も含めて、この業績の拡大傾向でPER1桁は安いと感じて打診買いしました。財務・CFもまずまずです。

業務的に電力自由化や原発の再稼動などが材料になる銘柄のようです。この業界の先行きは良くわかりませんが、数字が伸びている限りはそのとおりに評価したほうがいいかと。




日本システム技術(4323)は成長力あります。

株日記
05 /17 2017
本日(5/17)の日経平均株価:19814.88(-104.94)

今日の日経平均は反落。場中に為替が1ドル=112円台前半まで円高方向に振れ、上値を抑えらてしまいました。

個別ではビジョン(9416)7%以上の大幅高。昨日発表された株式分割が好感されたようです。結構業績はいいですし、単元価格が下がれば買いやすいということなのでしょうか。



今日の注目銘柄:日本システム技術(4323)

【基本情報・指標】
特色:独立系のシステム開発

市場:東証2部
株価:1071円
時価総額:60.1億円

PER:12.0倍
PBR:1.0倍
ROE:8.3%
自己資本比率:55.4%
配当利回り:2.3%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年は増収増益基調です。営業利益率は5%ほど。

5/12開示の本決算は良かったと思います。着地の4Qは上方修正、今期の予想も増収増益となっています。



【財務】
財務は良さそう。流動比率は250%ほど、現預金もまずまず、現預金+売掛金>負債合計です。



【キャッシュフロー】

CFはバラバラ。ここ2期ほど営業CFがマイナスになっていますが、これは債権と税金の関係でしょうか。



【配当】
配当はここ数年は25円固定。EPSが伸びてきているので増配も期待できるかも?



【優待】
なし。


【チャート】

長期チャートで見ると、2012~2014年が上昇、2014~2016年春まで下降、その後上昇と言う感じでしょうか。

ここ2ヶ月くらいでは大きく下降→上昇と言う感じです。75日線はまだ上向いていますし、上昇トレンド継続でしょうか。



【コメント】
割安なグロース株としてピックアップ。業績が拡大傾向でこのPERは割安な気が。PBRも1倍と安心感があります。財務も良く、配当もそこそこ出ています。CFがちょっとアレですが問題はない範囲だと思います。

あとは、時価総額の小さい東証二部銘柄ということで、何か材料があればあげるかも。昇格期待の優待新設もそうですし、医療ビッグデータ関連として取り上げられることもあるかも。








加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)