オリバー(7959)は出来高がアレ。

株日記
07 /28 2017
本日(7/28)の日経平均株価:19959.84(-119.80)

今日の日経平均は3日ぶり反落。為替が一時1ドル=111円を割る円高に振れたことや、週末で利益確定売りが出たことで日経平均は下落しています。

個別ではプラマテルズ(2714)が一時ストップ高。昨日開示された1Q決算が好感されたようです。前年同期比で利益面の伸びが目立っています。



今日の注目銘柄:オリバー(7959)

【基本情報・指標】

特色:業務用主体の家具・インテリア大手

市場:名証2部
株価:1600円
時価総額:207.6億円

PER:9.9倍
PBR:0.7倍
ROE:6.7%
自己資本比率:64.3%
配当利回り:1.3%
優待利回り:―

◇優待内容

権利確定月 10月

1,000株以上 カタログ掲載商品の50%割引券2枚
※割引限度額は1枚100万円、一部商品除く




【業績】

ここ数年は小幅ですが増収増益基調。経常利益率も1割前後と高水準です。

5/26に開示された2Q決算はまずまず。売上利益ともに半期予想を若干下振れしています。有価証券の償還や売却で純利益は若干の上振れ。設備投資もあったとはいえ、やはり大型案件の減少が影響しているようです。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金>負債総額です。



【キャッシュフロー】
ここ数年はほぼ+--で安定。投資CFのプラスは定期預金の戻入などです。フリーCFも毎期大きく出ており、全く問題ありません。



【配当】
配当は近年増配傾向ですが、まだ配当性向にすると2割もありません。もうちょっと頑張ってほしいですね。



【優待】
優待は自社商品の割引券です。高額な業務用家具が多いので個人ではなかなか使いづらいですね…。



【チャート】
長期のチャートでは2012年ごろから緩やかに上昇トレンド…でしょうか。

直近の2ヶ月ほどはほぼ横ばい。1500~1600ほどのレンジでの推移です。出来高が少ない銘柄ですね。



【コメント】
昇格期待もある割安優待株としてピックアップ。指標的には割安で、業績・財務・CFは問題なし。配当優待は少し物足りません。

名証IRエキスポで気なった銘柄です。悪くなさそうですが、時価総額がすでにちょっと大きいことや、出来高が少なすぎて買いにくいということなどがネック。チャートも悪くなさそうなので、少しほしい…。





スポンサーサイト



太陽化学(2902)は地味いい。

株日記
07 /27 2017
本日(7/27)の日経平均株価:20079.64(+29.48)

今日の日経平均は小幅続伸。昨晩のFRBの声明をうけて円安ドル高が進行。そのため朝方は売り優勢でスタートしましたが、好決算銘柄に買いが入ったこともあって切り返し、引け前に上げ幅を縮小したもののプラス着地となっています。売買代金も2兆5千億まで膨らんでいます。任天堂(7974)などでしょうね。

個別ではソーシャルワイヤー(3929)ストップ高。今日発表されたソフトバンク・ペイメント・サービスとの業務提携が材料のよう。SBPSの加盟店にソーシャルワイヤーのサービスを提供するようです。



今日の注目銘柄:
太陽化学(2902)

【基本情報・指標】
特色:乳化剤などの食品素材メーカー

市場:名証2部
株価:1344円
時価総額:

PER:11.2倍
PBR:0.7倍
ROE:6.4%
自己資本比率:77.2%
配当利回り:2.7%
優待利回り:―



【業績】
ここ数年は若干の増収増益基調。経常利益率は8%ほどです。

5/8に開示された本決算は良かったと思います。利益面でけっこうな上ブレ着地でした。今期の予想も増収増益です。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金>流動負債。売掛金や有価証券も多く保有していますし、有利子負債もないという優等生です。



【キャッシュフロー】

ここ数年はほぼ+--を維持。フリーCFもきっちり出ています。OK。



【配当】
ここ数年は特配や記念配ばかりですが、増配基調と考えていいのでしょうか?配当性向は3~5割と高め。



【優待】
なし。



【チャート】
長期のチャートでは2013年ごろから上昇トレンド。今年に入ってから上昇が加速しています。

ここ半年でも上昇トレンド。25日や75日線も結構機能していますね。



【コメント】
個人投資家かぶ1000さんの持ち株として有名な銘柄です。指標的にも割高感はなく、利回りもまずまず。財務・CFは文句なしで業績も拡大傾向と、個人的には地味ながらパーフェクトに近い評価です。

ただやはり、名証単独上場の銘柄ですので流動性に難あり。業種も地味な化学セクターですので、割安のまま放置される可能性も十分ありますが…。









マルシェ(7524)は業績以外は悪くない。

株日記
07 /26 2017
本日(7/26)の日経平均株価:20050.16(+94.96)

今日の日経平均は4日ぶりに反発。前夜のNYダウが反発し、為替も1ドル=112円台と円安方向に進み東京市場には追い風。ただ、FOMCの結果を控え徐々に上げ幅を縮小しました。

個別では山喜(3598)が一時ストップ高。アメリカのオリジナル社と提携すると報じられたのが材料視されたよう。それほど大きな材料ではなさそうですが、単元価格も時価総額も小さいので仕手化するかもしれませんね…。自分はすぐ売ってしまいましたが(^^;



今日の注目銘柄:マルシェ(7524)

【基本情報・指標】
特色:居酒屋「八剣伝」「酔虎伝」などを展開

市場:東証1部
株価:826円
時価総額:70.6億円

PER:353.0倍
PBR:2.2倍
ROE:0.6%
自己資本比率:61.6%
配当利回り:1.2%
優待利回り:7.3%

◇優待内容

権利確定月 3月 、9月

株主優待飲食券(1,000円)
100株以上 3枚
500株以上 15枚
1,000株以上 25枚
※飲食1回につき1人1枚利用可。他のサービス券との併用不可

1,000株以上 自社選定品
※8品より1品選択



【業績】

ここ数年は減収減益基調利益率も悪化しています。ダメですね…。

5/12に開示された本決算はまずまず。予想よりも減収増益での着地となっています。今期の予想は減収増益のようですが、純利益のところが大きくへこんでいるので、また減損損失でしょうか…。



【財務】
財務は全く問題ありません。現預金>負債総額で無借金経営と鉄壁。



【キャッシュフロー】
CFは+--の期が多く、フリーCFもそこそこ出ています。前々期の経常赤字は減損損失ですので、営業CFは黒字ですね。思ったより経営は安定しているようです。



【配当】
ここ数年の配当は記念配を除くと10円固定のようです。ほとんどの期でタコ配になってしまっているので、EPSの向上がまずは第一ですね。



【優待】

優待は店舗で利用できる食事券です。額面的には太っ腹ですが、飲食一回で一人1枚制限やほかのサービスと併用不可など色々縛りがあるようです…使いにくそう。



【チャート】
長期のチャートを見ると2009年ごろから緩やかな上昇トレンドでしょうか。

ここ3ヶ月くらいは緩やかな上昇トレンド。…とはいえ値幅が20円くらいしかありませんが…。



【コメント】

高利回り銘柄としてピックアップ。業績は見るも無残ですが、財務がよく資産持ちなので優待はまあ維持されるでしょう。かなり不採算店舗の閉鎖などをやって利益は出てきているのでお先真っ暗というほどでもないでしょうか。

今期は中期経営計画の2年目になりますので、そろそろ目に見える形での成果(数字)がほしいところですね…。




コラボス(3908)はよくわかんないけどすごそう。

株日記
07 /25 2017
本日(7/25)の日経平均株価:19955.20(-20.47)

今日の日経平均は3日続落。売買代金が2兆円を大きく割れる閑散相場でした。為替も安定せず、FOMCを控えていることもあって小動きで売買自体も手控えられた感じでした。

個別ではタカチホ(8225)11%以上の大幅高。特にニュースなどは出ていないようですが、昨日から値動きが激しくなっています。小型割安株で値動きも軽いですし、インバウンド銘柄として物色されているのでしょうか?



今日の注目銘柄:コラボス(3908)

【基本情報・指標】
特色:コールセンター向けクラウドシステムを提供

市場:マザーズ
株価:2835円
時価総額:40.2億円

PER:21.1倍
PBR:3.2倍
ROE:15.0%
自己資本比率:73.7%
配当利回り:0.0%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年は順調に増収増益。経常利益率も1割ほどで徐々に上昇中です。

5/2に開示された本決算はまずまず。ほぼ予想通りの着地となっています。今期の予想は増収増益ですが、売上に対して利益がちょっと小さいですね。投資に力を入れるということなのでしょうか。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金だけで負債総額の2倍以上あります。



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFはほぼ+--で安定。フリーCFも出ていますし問題ナッシング。



【配当】
まだ出ていませんね。小さい企業ですし、投資期間です。



【優待】
なし。



【チャート】
上場後の下落をこなし、ここ1年半ほどは緩やかな上昇トレンド

直近の3ヶ月ほどは2700~2900ほどのレンジで推移しています。25、75日線は横ばいですね。



【コメント】
小型成長株としてピックアップ。成長株のため指標的な割安感はありませんが、業績・財務・CFは文句なし。チャートも悪くないので買わない理由があまり見当たらない…は言い過ぎか。

ニッチトップでもあるようですが、個人的にはわかりやすい業種ではないのでそこがネック。








グッドコムアセット(3475)は典型的奴。

株日記
07 /21 2017
本日(7/21)の日経平均株価:20099.75(-44.84)

今日の日経平均は反落。週末ということもあって利益確定売りも出たでしょうか。為替が円高方向なのも影響しましたね。

個別ではゲンキー(2772)ストップ高と元気。今日場中に開示された本決算が良かったですね。通期予想とほぼ同程度の着地でしたが3Qの進捗率から見るとかなり伸びました。今期の予想も2割ほどの増収増益とこちらも好調そう。



今日の注目銘柄:グッドコムアセット(3475)

【基本情報・指標】
特色:東京23区で投資用ワンルームマンション

市場:東証2部
株価:1523円
時価総額:46.2億円

PER:7.8倍
PBR:1.7倍
ROE:21.8%
自己資本比率:34.4%
配当利回り:1.0%
優待利回り:2.6%(分割後100株)

◇優待内容

権利確定月 10月

クオカード
100株以上 2000円相当
(分割後)



【業績】
ここ数年の業績は増収増益基調です。利益率が徐々に高まっているのも良いですね。

6/9に開示された2Q決算は良かったと思います。半期予想に対して大きく上ぶれて着地。進捗率はそれほどでもありませんが、後半に伸びる予想だったので「期ずれ」とかでなく、このままのペースを維持できるなら通期も期待できるでしょう。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は250%ほどで、現預金もそこそこありますね。有利子負債や自己資本比率は不動産銘柄にしては良いほう?あと、固定資産がめっちゃ少ない。



【キャッシュフロー】

ここ2期で見るとCFは--+です。積極投資スタンスですね。



【配当】
配当は増配傾向でしょうか?分割しているのでわかりにくいですね。配当性向は1割もないくらいの少なさです。



【優待】
優待は直近で新設されています。分割後クオカード2000円分とのこと。現在の株価からすると、優待利回りは3%弱ありますね。



【チャート】
昨年上場した銘柄ですが、ところどころ急騰するものの、ほぼ横ばいで推移…していたのですが、直近で急騰しています。現在は1500円台前半で数日揉み合っていますが、1700を上抜けるのか、またヨコヨコのラインに戻るのか、といった感じでしょうか。



【コメント】
昇格候補銘柄としてピックアップ。持ち株です。昨年東証2部にIPOし、分割→分割+優待新設とお手本のような昇格サインが点灯しています。現在の株価で分割されると、優待配当利回りが4%弱ということになりますので、まだ安いと思います(ポジトーク)

業績は文句なしの拡大傾向ですが、財務がまずまずでCFがアレ。まあ、不動産ならまだいいほうでしょう。時価総額も低いですし、1部昇格で爆発を期待しています。





大研医器(7775)は減益がどうなの。

株日記
07 /20 2017
本日(7/20)の日経平均株価:20144.59(+123.73)

今日の日経平均は続伸。前夜の米国市場は好調だったものの、依然として為替は円高方向という中で上値の思いスタートでした。後場からは日銀の金融政策決定会合を「現状維持」で通過したことや、為替が円安方向に振れたこともあって堅調に推移しました。

個別ではサイバーステップ(3810)7%以上の下落。2日連続ストップ安だったのですが、3日目で寄りましたね。個人的には全く触らない銘柄ですが、大相場を演じたゲーセクの象徴のような銘柄ですし、これからどのような動きになるのか注目しています。



今日の注目銘柄:大研医器(7775)

【基本情報・指標】
特色:医療機器メーカー

市場:東証1部
株価:793円
時価総額:252.5億円

PER:23.1倍
PBR:3.3倍
ROE:14.2%
自己資本比率:66.1%
配当利回り:2.7%
優待利回り:1.3%

◇優待内容

権利確定月 3月

100株以上 1,000円相当のクオカード



【業績】
ここ数年は増収増益基調。経常利益率は2割ほどと高め。

5/15に開示された本決算はまずまず。ほぼほぼ予想通りの着地となっています。ただ、今期の予想が結構な減益。短信によると、研究開発費や事業拡大の先行投資のようで「一時的なもの」ということですが…。



【財務】

財務は問題なさそう。流動比率は200%弱、現預金+売掛金>流動負債です。有利子負債も少なめ。どうでもいいですが、ここは「売掛金」と「受取手形」を別の項目にしているんですね…はじめて見たかも。



【キャッシュフロー】
CFはとても綺麗です。ここ数年は毎期+--でフリーCFも多く出ています



【配当】
配当はここ数年連続増配中ですが、今期は減配見通し。配当性向60%を目指しているようですね。



【優待】
優待はみんな大好きクオカード。この株価で、配当も高めなのに加えて優待も1000円分とは太っ腹ですね。



【チャート】
長期のチャートを見ると、2012~2015年くらいは上昇トレンドでその後下降といった感じでしょうか。

ここ3ヶ月ほどは770~830くらいのレンジ。75日線まで横向きになって線が収束していますね。



【コメント】
高配当銘柄としてピックアップ。医療機器でトップシェアを持っているというのもポイント。利益率も高いですね。

指標的には割高気味ですが、業績まずまずで財務・CFはよし。利回りも高いし悪い銘柄ではないですね。今期の減益予想が本当に一過性のものなら買いでいいかも?




フジ住宅(8860)は大阪で強い。

株日記
07 /19 2017
本日(7/19)の日経平均株価:20020.86(+20.95)

今日の日経平均は小幅反発。前夜のNYダウが軟調だったことや、為替が112円を割れるところまで円高が進んだことなどで上値の重い展開となりました。

個別ではフルッタフルッタ(2586)ストップ高。昨日、アスラポート・ダイニング(3069)との業務提携の強化を発表しています。アスラポート店舗「とりでん」でフルッタフルッタの輸入しているピタヤというフルーツを使ったメニューが提供されるようです。フルッタフルッタ自体はかなり業績が悪く株価も地に落ちてしまっているので、良いニュースがあれば上がりますね…。



今日の注目銘柄:フジ住宅(8860)

【基本情報・指標】

特色:関西地盤の住宅販売会社

市場:東証1部
株価:742円
時価総額:271.6億円

PER:6.4倍
PBR:0.8倍
ROE:13.1%
自己資本比率:27.6%
配当利回り:3.6%
優待利回り:0.4%(1000株)

◇優待内容

権利確定月 3月

JCBギフトカード
1,000株以上 3,000円相当
5,000株以上 4,000円相当
10,000株以上 5,000円相当



【業績】
ここ数年は増収増益基調

4/28に開示された本決算は悪くないです。予想よりもわずかながら増収増益で着地。今期の予想も増収増益となっています。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は300%を超えていますが、流動資産のほとんどが販売用不動産関連です。有利子負債もかなり…まあ不動産としては標準的なくらいかもしれません。



【キャッシュフロー】
CFは不動産というのもありますがイマイチ。営業CFはほとんどの期でマイナスです。積極投資しているということでしょうね。



【配当】
配当はここ数年26円固定でしたが、今期は27円予想。配当性向にすると2~3割ほどでしょうか。EPSも上がってきていますからね…。



【優待】

優待は使い勝手の良いギフトカードですが、1000株必要なので注意。以前の隠れ優待のほうが良かったですね…。



【チャート】
長期のチャートでは、2009年ごろからずっと上昇トレンドです。

ここ半年くらいは方向感の無い動き。700~780位での推移です。



【コメント】
高配当銘柄としてピックアップ。不動産銘柄だけあって指標的に割安も財務・CFがイマイチ。業績は順調に伸びていますね。

地域密着型のようで大阪など関西圏では住宅供給において高いシェアを持っているようです。中古住宅販売でも独自ノウハウ、日本政策投資銀行「健康経営格付」最高ランクなど、質の高い経営をしているようです。



ソラスト(6197)は割高ではない。

株日記
07 /18 2017
本日(7/18)の日経平均株価:19999.91(-118.95)

今日の日経平均は3日ぶり反落。米長期金利との関係で為替が1ドル=112円を割り込むところまで円高方向に進んでしまいました。

個別ではヨシムラフード(2884)ストップ高。先週末に開示された1Qが好調でした。利益面の進捗率がすごいことになっています。



今日の注目銘柄:ソラスト(6197)

【基本情報・指標】
特色:医療機関への業務請負・人材派遣。介護・保育事業も

市場:東証1部
株価:1473円
時価総額:447.5億円

PER:17.0倍
PBR:4.4倍
ROE:25.7%
自己資本比率:34.4%
配当利回り:3.0%
優待利回り:―



【業績】
ここ数年は順調に増収増益基調

5/9に開示された本決算はまずまず。通期予想に対しては利益面で若干上ぶれての着地となりました。今期の予想も増収増益と好調を維持しているようです。



【財務】
財務もまずまずでしょうか。流動比率は150%ほど、現預金+売掛金で流動負債以上となります。有利子負債はそれほど多くはなさそう。



【キャッシュフロー】
CFは良い感じ。ここ2期は+--でフリーCFも出ています



【配当】
配当は近年増配傾向。分割などあってわかりにくいですが、今期も増配予想です。



【優待】
なし。



【チャート】
上場してからまだ1年ほどですが揺るやかに上昇→調整といった感じです。

ここ3ヶ月くらいは横ばいでしょうか。1400~1600くらいのレンジでの推移。移動平均線が収束して横向いてきましたね。



【コメント】

収益バリュー銘柄としてピックアップ。指標的に割安感はありませんが業績は伸びているのでこの程度のPERであれば許容範囲でしょう。財務・CFもよさげで配当も悪くないです。

医療・介護・保育関連の人材派遣とテーマ性もあり、有名個人投資家の方も保有している銘柄です。悪くない…か?








メディアフラッグ(6067)はぴょんぴょんしちゃう。

株日記
07 /14 2017
本日(7/14)の日経平均株価:20118.86(+19.05)

今日の日経平均は小幅続伸。前日の欧米市場の好調さと円安を受け上昇しましたが、週末であることや重要指標の発表なども控え上値の重い展開でした。ちなみに今日も、売買代金は2兆円われでした。

個別ではSFPホールディングス(3198)9%以上の大幅高。昨日開示された1Q決算が好調でした。高い進捗率と自社株買い・消却もあり、かなり株価にはインパクトがあったようですね。あとは1部昇格ですが…



今日の注目銘柄:メディアフラッグ(6067)

【基本情報・指標】

特色:流通業の覆面店舗調査、消費財メーカー向けの店頭販売促進

市場:マザーズ
株価:600円
時価総額:27.4億円

PER:13.9倍
PBR:2.9倍
ROE:21.1%
自己資本比率:24.4%
配当利回り:0.0%
優待利回り:1.7%(100株)

◇優待内容

権利確定月 12月 、6月

自社子会社商品(菓子詰合せ)
100株以上 1,000円相当(対象:12月株主)
1,000株以上 3,000円相当




【業績】
ここ数年は増収傾向ですが利益面は結構バラつきがあります。

5/10に開示された1Q決算は微妙。前年同期比で結構マイナスの部分が多いです。半期予想に対しての進捗率もイマイチ。ただ、結構数字の上がる時期に偏りがありそうなので、これだけで悪いとも言い切れないんですよね…。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は130%ほどで、現預金+売掛金で流動負債以上あります。有利子負債はちょっと多めでしょうか。



【キャッシュフロー】

ここ3期は投資CFがプラス。リストラを進めているようです。



【配当】
ここ2期は配当は出ていませんが、業績が回復傾向なので復配も?「今期の配当額は未定」と決算短信には書いてありますが…。



【優待】
優待はお菓子です。子会社が運営する和菓子屋などの商品のようですね。



【チャート】
2015年に特大の「行って来い」をした以外は2013~2017年までほぼ横ばいです。400~600のレンジのようですね。

ここ3ヶ月くらいで見ると560~600という狭いレンジでの推移。直近上抜けそうですが…どうでしょう?



【コメント】
小型優待株で、時々「跳ねる」という印象の銘柄です。指標的には割安感はありませんが、組織改革などで業績は回復傾向と考えると高くはないかも。

チャートが結構面白くて、まあ2015年のようなことはなかなかないでしょうが、100円くらいの上昇は結構あるんですよね。時価総額が小さいので値が軽いのでしょう。



DCMホールディングス(3050)は良い感じ。

株日記
07 /13 2017
本日(7/13)の日経平均株価:20099.81(+1.43)

今日の日経平均はわずかに反発。前日の欧米市場は軒並み堅調でしたが、為替が一時1ドル=112円台をつけるなど円高豊区に進んだこともあって日経平均は上値の重い展開でした。また、今日も東証1部の売買代金は2兆円割れと商いは閑散としています…。

個別ではアメイズ(6076)12%以上の大幅高。昨日開示された半期決算が好調でしたね。利益面の進捗率はかなり高くなっています。通期の上方修正も期待できそう?



今日の注目銘柄:DCMホールディングス(3050)

【基本情報・指標】

特色:ホームセンター業界首位

市場:東証1部
株価:953円
時価総額:1357.7億円

PER:11.1倍
PBR:0.8倍
ROE:6.8%
自己資本比率:45.0%
配当利回り:2.7%
優待利回り:?

◇優待内容

権利確定月 2月

100株以上 自社ブランド商品(日用品)




【業績】
ここ数年の業績は売上利益ともに横ばい。経常利益率は5%弱です。

6/30に開示された1Q決算はまずまず。進捗率も普通です。経常利益以降は為替や特損の減少が追い風になっているようですが…。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は若干100%を割れているくらいです。流動比率の75%が商品ですが…まあ大丈夫でしょう。有利子負債もぼちぼちありますね。



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは+-+が多いです。問題はなさそう?



【配当】
配当は近年増配傾向。配当性向も3割ほどと標準。



【優待】
優待は自社ブランド商品です。日用品など実用性も高いし、何が来るかわくわくするのでこういう優待は結構好きです。



【チャート】
長期のチャートでは2011年ごろから一貫して上昇トレンドです。

ただ、ここ半年ほどでは完全な下降トレンド。75日線が抵抗になりそうな嫌~な形です。早めに線の上に出たいですね。



【コメント】

割安高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にはまずまず割安。業績・財務・CFもまあまあです。配当も結構あるし、優待も実用的な自社製品ということで結構魅力的な銘柄だとお思います。

ちょっと気になるのが、コーナン(7516)コメリ(8218)などもそうですがホームセンター業界全体がちょっと業績的に足踏み状態かなということです。今季最高益予想のところも多いですがそれ以降はどうかな?というところでしょうか…。




加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)