三光合成(7888)は昇格するの?
株日記
本日(8/31)の日経平均株価:19646.24(+139.70)
今日の日経平均は続伸。前日発表の米経済指標が良かったため米国市場が好調、ドル高で円安という感じに進み、日本にも好影響でした。売買代金も2日続けて2兆円を上回り、夏枯れ相場も終わりのようです。
個別ではUUUM(3990)が公募価格の3倍以上の6700円で寄り付き。その後下落したものの6000円台をキープしています。ユーチューバーのマネジメントという今時で特色のある企業として注目を集めていますね。
今日の注目銘柄:三光合成(7888)
【基本情報・指標】
特色:工業用樹脂部品の大手
市場:JQS
株価:407円
時価総額:104.6億円
PER:8.0倍
PBR:0.7倍
ROE:8.9%
自己資本比率:33.1%
配当利回り:2.5%
優待利回り:―
【業績】
ここ数年は増収減益傾向。
7/6に開示された本決算はまずまず。利益面で少し下ぶれての着地となりました。また、今期の予想は若干の増収増益となっています。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は125%ほど、流動資産の半分は売掛金ですね。自己資本比率・有利子負債ともに、「良くはないが許容範囲」と言った印象です。四季報の比較企業を当たってみましたが、財務に関しいてはどこもこんな感じでしたので業態的なものでしょう。
【キャッシュフロー】
CFは良さそう。ほぼ毎期+--、フリーCFもまずまず出ています。
【配当】
配当は近年、若干ですが増配傾向。配当性向は2割ほどです。
【優待】
なし。
【チャート】
長期のチャートでは、綺麗に上昇→下降トレンドを繰り返しています。今は上昇トレンドの途中でしょうか?
ここ1月ほどは75日線を割り込んで下降トレンドだったのですが、直近の数日で大きく上昇しています。25日線や75日線が完全に上向いて、株価がその上で安定してくれば再び上昇トレンド、ということになるでしょうか。
【コメント】
昇格候補銘柄としてピックアップ。指標的には割安、業績・財務・CF・配当もまずまずといった感じ。
直近でジャスダックから東証2部へ指定替えしており、1部昇格を狙っているのではないかと思います。これで優待新設などがあればさらに上がりそうですね。単元株価も安いですし買いやすい。気になるのは景気や為替に敏感そうなところですが…。
今日の日経平均は続伸。前日発表の米経済指標が良かったため米国市場が好調、ドル高で円安という感じに進み、日本にも好影響でした。売買代金も2日続けて2兆円を上回り、夏枯れ相場も終わりのようです。
個別ではUUUM(3990)が公募価格の3倍以上の6700円で寄り付き。その後下落したものの6000円台をキープしています。ユーチューバーのマネジメントという今時で特色のある企業として注目を集めていますね。
今日の注目銘柄:三光合成(7888)
【基本情報・指標】
特色:工業用樹脂部品の大手
市場:JQS
株価:407円
時価総額:104.6億円
PER:8.0倍
PBR:0.7倍
ROE:8.9%
自己資本比率:33.1%
配当利回り:2.5%
優待利回り:―
【業績】
ここ数年は増収減益傾向。
7/6に開示された本決算はまずまず。利益面で少し下ぶれての着地となりました。また、今期の予想は若干の増収増益となっています。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は125%ほど、流動資産の半分は売掛金ですね。自己資本比率・有利子負債ともに、「良くはないが許容範囲」と言った印象です。四季報の比較企業を当たってみましたが、財務に関しいてはどこもこんな感じでしたので業態的なものでしょう。
【キャッシュフロー】
CFは良さそう。ほぼ毎期+--、フリーCFもまずまず出ています。
【配当】
配当は近年、若干ですが増配傾向。配当性向は2割ほどです。
【優待】
なし。
【チャート】
長期のチャートでは、綺麗に上昇→下降トレンドを繰り返しています。今は上昇トレンドの途中でしょうか?
ここ1月ほどは75日線を割り込んで下降トレンドだったのですが、直近の数日で大きく上昇しています。25日線や75日線が完全に上向いて、株価がその上で安定してくれば再び上昇トレンド、ということになるでしょうか。
【コメント】
昇格候補銘柄としてピックアップ。指標的には割安、業績・財務・CF・配当もまずまずといった感じ。
直近でジャスダックから東証2部へ指定替えしており、1部昇格を狙っているのではないかと思います。これで優待新設などがあればさらに上がりそうですね。単元株価も安いですし買いやすい。気になるのは景気や為替に敏感そうなところですが…。
スポンサーサイト