三光合成(7888)は昇格するの?

株日記
08 /31 2017
本日(8/31)の日経平均株価:19646.24(+139.70)

今日の日経平均は続伸。前日発表の米経済指標が良かったため米国市場が好調、ドル高で円安という感じに進み、日本にも好影響でした。売買代金も2日続けて2兆円を上回り、夏枯れ相場も終わりのようです。

個別ではUUUM(3990)公募価格の3倍以上の6700円で寄り付き。その後下落したものの6000円台をキープしています。ユーチューバーのマネジメントという今時で特色のある企業として注目を集めていますね。



今日の注目銘柄:三光合成(7888)

【基本情報・指標】
特色:工業用樹脂部品の大手

市場:JQS
株価:407円
時価総額:104.6億円

PER:8.0倍
PBR:0.7倍
ROE:8.9%
自己資本比率:33.1%
配当利回り:2.5%
優待利回り:―



【業績】
ここ数年は増収減益傾向。

7/6に開示された本決算はまずまず。利益面で少し下ぶれての着地となりました。また、今期の予想は若干の増収増益となっています。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は125%ほど、流動資産の半分は売掛金ですね。自己資本比率・有利子負債ともに、「良くはないが許容範囲」と言った印象です。四季報の比較企業を当たってみましたが、財務に関しいてはどこもこんな感じでしたので業態的なものでしょう。



【キャッシュフロー】
CFは良さそう。ほぼ毎期+--、フリーCFもまずまず出ています。



【配当】
配当は近年、若干ですが増配傾向。配当性向は2割ほどです。



【優待】

なし。



【チャート】

長期のチャートでは、綺麗に上昇→下降トレンドを繰り返しています。今は上昇トレンドの途中でしょうか?

ここ1月ほどは75日線を割り込んで下降トレンドだったのですが、直近の数日で大きく上昇しています。25日線や75日線が完全に上向いて、株価がその上で安定してくれば再び上昇トレンド、ということになるでしょうか。



【コメント】

昇格候補銘柄としてピックアップ。指標的には割安、業績・財務・CF・配当もまずまずといった感じ。

直近でジャスダックから東証2部へ指定替えしており、1部昇格を狙っているのではないかと思います。これで優待新設などがあればさらに上がりそうですね。単元株価も安いですし買いやすい。気になるのは景気や為替に敏感そうなところですが…。







スポンサーサイト



ジャパン・フード&リカー・アライアンス(2538)はしょうゆうこと。

株日記
08 /30 2017
本日(8/30)の日経平均株価:19506.54(+143.99)

今日の日経平均は3日ぶり反発。前夜の米国市場は堅調で為替も円安方向ということで、前日のリスクオフの巻き戻しとなりました。日経平均は終値で19500円を回復しています。

個別ではジューテック(3157)ストップ高まで買われています。昨日の開示で東証1部への指定替えを発表しています。ここは指標的にも割安でしたし、昇格となると株価は上がりますね…。



今日の注目銘柄:ジャパン・フード&リカー・アライアンス(2538)

【基本情報・指標】
特色:調味料・日本酒製販と輸入食品商社アルカンが傘下の持株会社

市場:東証2部
株価:48円
時価総額:

PER:600.0倍
PBR:1.1倍
ROE:0.2%
自己資本比率:65.7億円
配当利回り:―
優待利回り:4.2%(1000株)

◇優待内容

権利確定月 9月

自社グループ商品または自社グループ商品詰合せ
1,000株以上 2000円相当の自社グループ商品(しょうゆ)
5,000株以上 3000円相当の自社グループ商品詰合せ(しょうゆ・もろみ酢)



【業績】

ここ数年は減収増益傾向。利益面は結構不安定な印象。

8/10に開示された3Q決算は…よくわかりません。ここはたまに見かける「1Qから売上は上がるけど利益が減っていく系」の企業のようですね。



【財務】
財務はあまり良くありません。流動比率は100%を割り込んでいますし、利益剰余金マイナス、有利子負債多めと厳しい感じ。



【キャッシュフロー】
CFは結構バラついていますが、近年改善傾向です。



【配当】
ここ数年は無配が続いています。



【優待】
優待は醤油などの自社グループ商品です。直近で拡充され、金額が増額されています。



【チャート】
長期のチャートでは2012年ごろから横ばい。ただ、近年は出来高も増えて時々急騰していますね。

ここ3ヶ月ほどは40~55位のレンジでしょうか?最近珍しい1000株単位の銘柄なこともあって、ちょっと方向感がつかめません。



【コメント】
小型優待銘柄としてピックアップ。直近で優待拡充のIRが出ていたのでちょっと調べてみました。指標も業績も財務も良くないですね…。ただ、まだ最悪期を脱して建て直し途中と言った感じなのかもしれません。

今年の春に仕手株化してかなり上昇しましたが、その後は調整。日足のチャートは徐々に下値を切り上げてきてるんですよね…。








キャリアリンク(6070)は値ごろ感?

株日記
08 /29 2017
本日(8/29)の日経平均株価:19362.55(-87.35)

今日の日経平均は続落。朝方の北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、リスク回避の売りが先行しました。為替も一時、1ドル=108円台前半まで円高が進みましたが、引けにかけて下げ渋りましたね。売買代金は依然として低水準。

個別では海帆(3133)がストップ高。昨日株主優待の拡充を発表しています。かなり利回りもいいですし、まだ買いたい人は多いんじゃないでしょうか。



今日の注目銘柄:キャリアリンク(6070)

【基本情報・指標】
特色:官公庁関連や大手企業向けビジネスプロセスの業務請負、人材派遣が中心

市場:東証1部
株価:570円
時価総額:71.6億円

PER:15.3倍
PBR:2.2倍
ROE:14.7%
自己資本比率:56.8%
配当利回り:1.8%
優待利回り:0.9%

◇優待内容

権利確定月 8月

クオカード
100株以上 500円相当
200株以上 1,000円相当
500株以上 2,000円相当



【業績】
ここ数年は増収増益基調。経常利益率は5%ほどです。

7/6に開示された1Q決算はイマイチ。連結前の前期比だと利益面でかなりのマイナスです。まあ通期でもマイナスの予想ですし、進捗率は悪くないのでこんなものかも。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金>負債合計です。有利子負債も少なめ。



【キャッシュフロー】
CFはまずまず。営業CFがマイナスの期は売上債権の増加など。フリーCFはあまり出ていません。



【配当】

配当は近年増配傾向。今期はEPSが下がる予想なので据え置きのようです。



【優待】
100株で年一回500円分のクオカードです。200株でも1000円分もらえるのでナンピンはしやすいか…。



【チャート】

長期のチャートでは、2014年から15年にかけて大きく上昇し、その後調整といった感じ。

ここ2ヶ月ほどは下降トレンド。まずは25日線を超えたいですね。



【コメント】
小型の優待銘柄としてピックアップ。指標的に割安感はなし。業績イマイチ・財務ok・CFまずまずといった銘柄。利回りがもう少しほしいところです。

週足のチャートとか見るとかなり値ごろ感が出ているのですが、直近の業績が芳しくないからでしょう。こうして数字を並べてみると、割安感はありませんね(^^;)




富士ピー・エス(1848)は昇格期待。

株日記
08 /29 2017
本日(8/28)の日経平均株価:19449.90(-2.71)

今日の日経平均はわずかに反落。ジャクソンホール会合は無風通過も、依然として1ドル=109円台前半という為替が重石となったようです。東証1部の売買代金もまだ戻りませんねえ…。

個別では鳥貴族(3193)8%以上の大幅高。今日の朝に価格改定の開示を出しています。値上げですが、この程度なら客離れを起こさずに売上が上がると判断されたのでしょうか。



今日の注目銘柄:富士ピー・エス(1848)

【基本情報・指標】
特色:PC工法大手で土木工事が主力

市場:東証2部
株価:460円
時価総額:85.6億円

PER:11.3倍
PBR:1.2倍
ROE:10.7%
自己資本比率:
配当利回り:2.0%
優待利回り:1.1%(100株)

◇優待内容

権利確定月:9月

100株以上
クオカード 500円分



【業績】
ここ数年は横ばい。経常利益率は2.5%ほどと低め。

8/4に開示された1Qは悪くないと思います。前年は営業損失だったのが黒転していますね。進捗率はそれほどでもないですが、建築関係なのでかなり偏りがあるのでしょう。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は115%ほどで、現預金は少なめです。自己資本比率も有利子負債もそれなりですが、問題ないレベルでしょう。たぶん。



【キャッシュフロー】
CFはここ2年は+--。フリーCFも出ています。ただ、もう数期さかのぼるとちょっと不安定ではありますね…。



【配当】
配当は近年増配傾向。今期も増配予定です。配当性向は2割ほどでしょうか。



【優待】
優待は年一回クオカード500円分が直近で新設されています。単元価格が安いので悪くないですね。



【チャート】
長期のチャートでは、2009年ごろから一貫して上昇トレンドです。

ここ3ヶ月ほどは350~400のレンジだったのですが、直近で急騰しています。このまま上昇していくのでしょうか?



【コメント】

小型高利回りかつ昇格候補銘柄としてピックアップ。保有株です。指標的にはまずまず割安。財務・CFはまずまずですし、直近の業績も悪くないです。利回りもトータルで3%以上と合格ライン。

直近の急騰は、間違いなく優待新設・立会外分売の発表とそれに付随した1部昇格期待ですね。分売の開示にハッキリ書いてましたし…。この指標・利回りならとりあえず持っといても良いかなと。まずは分売がいくらになるかですね。



JACリクルートメント(2124)は高成長が維持できる?

株日記
08 /26 2017
本日(8/25)の日経平均株価:19452.61(+98.84)

今日の日経平均は反発。為替が1ドル=109円台後半まで円高が進んだことが好感されたようです。週末で薄商いの中ですが、「さすがに売られすぎ」と考えた人が多かったのでしょうか。

個別ではエラン(6099)9%以上の大幅高。昨日の開示で分割の発表をしていますね。僕が売ってからすでに倍以上に…(遠い目)



今日の注目銘柄:JACリクルートメント(2124)

【基本情報・指標】
特色:人材紹介業の準大手

市場:東証1部
株価:1611円
時価総額:665.2億円

PER:18.3倍
PBR:7.1倍
ROE:39,0%
自己資本比率:78.9%
配当利回り:3.1%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年は順調に増収増益。経常利益率も高まっており、3割ほどとなっています。

7/31に開示された2Q決算はまずまず。半期予想に対してほぼ予想どおりの着地となっています。月次も相変わらず好調です。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金だけで負債総額の4倍ほど。有利子負債なし。



【キャッシュフロー】

CFは文句なし。毎期+--で、フリーCFもかなり出ていますね。



【配当】

配当は連続増配中。今期も増配の予定です。業績連動型でしょうか?配当性向は5割ほどと高め。



【優待】
なし。



【チャート】
長期のチャートだと、2012年ごろから一貫して上昇トレンド

ここ半年ほどは1600~1900くらいのレンジでの推移。現在レンジの下限ですが…。



【コメント】

好業績・高利回り銘柄としてピックアップ。高成長なのでこのPERは割安?財務・CFも文句ありませんし、配当も高いです。

気になるのは株価がハイペースで上昇しているため調整が長引きそうなのと、高成長が維持できるかということ。景気敏感銘柄でしょうし、ちょっと油断できませんね…。




アダストリア(2685)は下げ止まって。

株日記
08 /24 2017
本日(8/24)の日経平均株価:19353.77(-80.87)

今日の日経平均は反落。前夜の米国市場が軟調だったことに加え、為替が1ドル=109円を割利込む水準まで来ていたのが要因でしょう。まだまだ続く北朝鮮リスクにトランプリスク、そして閑散相場。来週から少しは変わるのでしょうか…?

個別では富士ピー・エス(1848)ストップ高。昨日の開示で、「株主優待の新設」と「東証1部へ指定替えに向けた立会外分売を行うこと」を発表しています。指標的にも割高感はありませんし、昇格投資でははずせない銘柄になりましたね。



今日の注目銘柄:
アダストリア(2685)

【基本情報・指標】
特色:カジュアル衣料店をSC内軸に展開

市場:東証1部
株価:2446円
時価総額:1193.6億円

PER:9.7倍
PBR:2.1倍
ROE:21.2%
自己資本比率:59.7%
配当利回り:3.1%
優待利回り:1.2%

◇優待内容

権利確定月 2月

商品引換券
100株以上 3,000円相当
200株以上 5,000円相当
2,000株以上 10,000円相当
10,000株以上 20,000円相当



【業績】

ここ数年は増収増益基調。経常利益率は7%ほどです。

6/30に開示された1Q決算はまずまず。純利益は特益があるので置いておくとして、利益面で進捗率が高いのは悪くないですね。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は130%ほどで売掛金や在庫が少し多いですが、業態的に問題ないレベルだと思います。有利子負債も少なめ。



【キャッシュフロー】
CFは問題なし。+--が定着しており、フリーCFもほぼ毎期出ています



【配当】
配当は近年の業績回復とともに増配傾向。配当性向は3割ほどになっています。



【優待】
優待は店舗で使える商品引換券です。アダストリアの店舗を利用する方なら価値は高いでしょう。



【チャート】
長期のチャートでは2014年ごろまでは下降トレンド、その後上昇→調整ときています。ちょっと値動きがわかりにくいですね。

ここ2ヶ月くらいは綺麗な下降トレンド。まだ下げ止まったと見るには早いでしょう。



【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。業績は回復、財務まずまず、CFはよし、利回り高めという銘柄です。優待を使う人なら悪くないでしょう。

気になるのは最低単元で25万とちょっとお高いことと、時価総額も高いので急騰の可能性は低いことでしょうか。直近で四季報の予想が下方修正されたのもよくないです。直近でかなり下げているので買いたくなってしまいますが、きちんと下げ止まりを確認してからにしたいですね。








ウェルネット(2428)は高配当。

株日記
08 /23 2017
本日(8/23)の日経平均株価:19434.64(+50.80)

今日の日経平均は6日ぶりに反発。前夜の米国市場が堅調で、朝方は為替も1ドル=109円台前半だったため前日比大きく上昇して寄り付き。ただ、場中の日経平均は一貫して下降トレンドで、大引けは小幅高となってしまいました。

個別ではTAC(4319)17%以上の大幅高。昨日の開示で「日本金融人材育成協会」を9月1日付で設立すると発表しています。これに関連した検定試験の対策講座などを開くのでしょう。



今日の注目銘柄:
ウェルネット(2428)

【基本情報・指標】
特色:コンビニ等での決済代行大手

市場:東証1部
株価:1169円
時価総額:226.8億円

PER:41.2倍(四季報の今期予想EPSより)
PBR:2.5倍
ROE:6.2%
自己資本比率:38.7%
配当利回り:4.3%
優待利回り:―



【業績】

ここ数年は順調に増収増益。経常利益率は2%と高めです。

8/7に開示された本決算はまずまず。利益面で前年同期比大幅マイナスでの着地となりましたが、通期予想通りですし想定内でしょう。中計に沿って投資していると思うので、初年度の今期はこんなものでしょうか。ただ、今期の予想が非開示と言うことで、そこは印象がよくないですね。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金>負債総額です。有利子負債もゼロ。



【キャッシュフロー】
CFはちょっとバラついていますが、収納代行預かり金や有価証券、定期預金に関するものなので問題ないかと。


【配当】
ここ数年は増配傾向。最新の短信によると、「今期から4年間は配当性向50%以上、1株配が50円に満たない場合は50円配とする」とのことです。財務もいいですし、少なくとも4年は50円以上の配当が期待できそう。



【優待】
なし。



【チャート】

長期のチャートでは。2013年ごろから2016年半ばまで上昇し、その後下降しています。月足ではトリプルトップに見えますね。

ここ3ヶ月ほどでは下降トレンドです。直近で大きく値下がりしていますね。そろそろ下げ止まりそうな形。



【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。指標的には割高ですが、財務・CFはokで、高配当です。気になるのは業績ですが、中計の初年度なので一時的な減益と考えてよいかと。来期以降EPSが上がれば、PERも下がって割安感が出てくるでしょう。

この投資が花開けば、フィンテック関連としても大いに期待できそうです。配当を貰いつつのんびりと待つ、と言うのもいいですね。


エイジス(4959)は海外がどう?

株日記
08 /22 2017
本日(8/22)の日経平均株価:19383.84(-9.29)

今日の日経平均は小幅ながら5日続落。前夜の米国市場はまちまち、為替はやや円安に進んだものの依然として薄商いで上値は重いざら場でした。

個別ではスター・マイカ(3230)8%以上の大幅高。昨日の引け後に増配・分割・優待拡充というすごい開示を出しています。すでに東証1部なので昇格プレミアムは無いですが、それでもかなりインパクトのある発表でしたね。



今日の注目銘柄:エイジス(4959)

【基本情報・指標】
特色:棚卸代行で国内断トツ

市場:JQS
株価:2303円
時価総額:248.1億円

PER:9.5倍
PBR:1.8倍
ROE:18.7%
自己資本比率:77.8%
配当利回り:2.0%
優待利回り:0.7%(100株)

◇優待内容

権利確定月 9月

おこめ券
100株以上 3kg分
1,000株以上 5kg分
10,000株以上 10kg分



【業績】
ここ数年は順調に増収増益。経常利益率も1割を超えてきています。

7/31に開示された1Q決算はイマイチ。季節性強い業態なので進捗率はいいにしても、前年同期比が大幅な減益となっています。前期の大型契約の反動減ということですがどうでしょう…。



【財務】
財務は全く問題なし。現預金だけで負債総額の倍以上あります。有利子負債も極少。



【キャッシュフロー】
CFも全く問題なし。+--が定着し、フリーCFも大きく出ています



【配当】
配当は近年増配傾向。配当性向は2割無いくらいです。



【優待】
優待はおこめ券。うん、まあそうですか。



【チャート】
長期のチャートでは2013年ごろから上昇トレンド。15,16年と高騰して、今年は下落していますね。

ここ3ヶ月くらいは2100~2300のレンジでしょうか。25・75日線の上に株価が出て、レンジの上限付近ですのでここから上がりそうな気配も…。



【コメント】
好業績の昇格候補銘柄としてピックアップ。指標的にはまずまず、財務・CFは問題ないですが今期の業績がちょっと気になりますね。

ニッチトップで高利益率、CFもきれいなので安定感は抜群ですが、これからどこまで拡大できるかは未知数です。海外でうまくやれるかどうかでしょうか…。






パンチ工業(6165)はいちよしが強気。

株日記
08 /21 2017
本日(8/21)の日経平均株価:19393.13(-77.28)

今日の日経平均は4日続落。先週末の米国市場・為替ともにイマイチで東京市場も弱い値動きでした。売買代金も2兆円割れと相変わらず閑散相場。

個別ではビーロット(3452)ストップ高まで買われています。先週末に株主優待の新設と立会外分売の開示を行っています。分売の開示にはハッキリと東証1部への市場変更に言及しているので、これが決め手でしょうね。



今日の注目銘柄:パンチ工業(6165)

【基本情報・指標】

特色:金型部品国内2位。中国でシェアトップ級

市場:東証1部
株価:1565円
時価総額:173,1億円

PER:12.3倍
PBR:1.2倍
ROE:9.9%
自己資本比率:49.0%
配当利回り:1.7%
優待利回り:―



【業績】
ここ数年は増収増益基調。経常利益率も5%ほどまで上昇してきています。

8/9に開示された1Q決算は結構良かったと思います。前年同期比で利益面の伸びが目立ちます。進捗率も悪くないですね。



【財務】

財務はまずまず。流動比率は160%ほどで現預金は少なめですが、売掛金が多いので問題はなさそう。有利子負債も多くはありません。



【キャッシュフロー】
CFはまずまず。営業+投資-は維持していますが、フリーCFは出ていない期もありますね。業態的に設備投資が多く必要なのでしょう。



【配当】
配当は記念配を含めても、近年増配傾向です。配当性向は2割ほどでしょうか。



【優待】
なし。



【チャート】
長期のチャートでは、2014年は上昇トレンド。15年は下降トレンド、16・17年は上昇トレンドとなっています。

ここ3ヶ月ほどでも上昇トレンド。25日線がサポートのようです。



【コメント】
ニッチトップな好業績銘柄としてピックアップ。指標的にはそこそこ割安。財務・CFはまずまずですが、1Qが良かったですね。いちよし証券のレポートで、フェアバリュー2600円と強気な予想が出ています。

日本・海外ともに自動車向け金型は引き続き好調のよう。とはいえ製造業に依存する景気敏感株だと思うので、好調がどこまで続くかは不透明ではないかと…。



鈴木(6785)はそれなりに。

株日記
08 /18 2017
本日(8/18)の日経平均株価:19470.41(-232.22)

今日の日経平均は3日続落。前夜の米国市場の下落や為替の円高進行、バルセロナのテロで政治リスクが高まったのも要因でしょう。

個別ではUbicomホールディングス(3937)ストップ高まで買われています。昨日の開示で立会外分売の実施を発表していますが、東証1部上場へも言及しており、それが材料のようです。



今日の注目銘柄:
鈴木(6785)

【基本情報・指標】

特色:自動車電装品・電子部品のコネクターが主力

市場:東証1部
株価:816円
時価総額:101.1億円

PER:11.0倍
PBR:0.8倍
ROE:7.3%
自己資本比率:65.7%
配当利回り:1.4%
優待利回り:1.8%(100株)

◇優待内容

権利確定月 6月

地元名産品(菓子詰合せ)
100株以上 1,500円相当
1,000株以上 2,500円相当



【業績】
ここ数年は増収増益傾向。経常利益率は5%ほどでしょうか。

8/10に開示された本決算は良かったと思います。通期予想に対して利益面で大きく上ブレ。今期の予想も増収増益と堅調です。



【財務】

財務はまずまず。流動比率は200%弱ですが、現預金は少なめ。自己資本比率は高く、有利子負債も少ないので問題はなさそうです。



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは+--と安定。フリーCFもまずまず出ています。



【配当】
ここ数年は11円の固定配。EPSが結構ブレるようなので固定配のほうが良さそうです。



【優待】
優待は年一回お菓子がもらえます。本社のある長野県の名産品のようです。



【チャート】

長期のチャートでは、ブレはあるものの2013年ごろから一貫して上昇トレンド

ここ半年ほどでも上昇トレンド。75日線がしっかりと効いていますね。



【コメント】
割安高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にはまずまず割安、財務・CFもまあよし、利回りも悪くないという銘柄です。うーん、まあ悪くないと言う感じですね…。

事業内容を見る限り、景気敏感系のようなのでちょっと割安気味の評価なのでしょう。直近の業績がかなりいいので短期でなら買えそうです。







加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)