きょくとう(2300)は今日決算。
株日記
本日(9/29)の日経平均株価:20356.28(-6.83)
今日の日経平均は小幅に反落。前夜の米国市場は堅調でしたが、為替が小動き。週末で月末ということもあって利益確定売りが出たのでしょうか。北朝鮮リスクはまだ意識されているでしょうし…。
個別ではメタルアート(5644)が10%以上の大幅高。昨日、通期業績の上方修正を発表しています。受注好調で原価も低減とダブルで上昇しているようですね。
今日の注目銘柄:きょくとう(2300)
【基本情報・指標】
特色:クリーニング専業。
市場:JQS
株価:636円
時価総額:35.3億円
PER:13.3倍
PBR:1.0倍
ROE:7.2%
自己資本比率:69.6%
配当利回り:1.7%
優待利回り:1.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 2月
クリーニング無料券またはクオカード
100株以上 1,000円相当
500株以上 2,000円相当
1,000株以上 3,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
【業績】
ここ数年は増益基調。売上はあまり伸びていませんね。
本日9/29に開示された2Q決算はまずまず。半期予想とほぼ同額での着地となっています。ここは1Qで出た利益が四半期ごとに徐々に減っていくという感じのようですね。
【財務】
財務は問題なし。現預金>流動負債です。有利子負債も極少。
【キャッシュフロー】
CFはまずまず。ここ数期は、ほぼ+--を維持。フリーCFも直近の3期はでています。
【配当】
配当は近年11円固定のよう。今期も11円予想です。前期・前々期は結構減益だったのに、維持したんですね。
【優待】
優待はクオカードかクリーニング無料券です。年一ですが、利回りは悪くないです。
【チャート】
長期のチャートでは、2011年ごろからずっと上昇トレンドですね。
ここ2ヶ月ほどは横ばい。620~640という狭いレンジでの推移となっています。75日線も追いついてきたし、再度上昇となるでしょうか?
【コメント】
小型優待銘柄としてピックアップ。指標的には若干割安。財務完璧、業績・CFがまずまずと言った銘柄です。利回りもまあ悪くない。
クリーニング専業で首位級。業界最大手の白洋堂(9731)の筆頭株主となり、連携も期待できそう。また、不採算店舗閉鎖や設備投資で利益率が向上してきているようで、四季報は独自増額。昇格期待もあるし、1枚買っとく?
今日の日経平均は小幅に反落。前夜の米国市場は堅調でしたが、為替が小動き。週末で月末ということもあって利益確定売りが出たのでしょうか。北朝鮮リスクはまだ意識されているでしょうし…。
個別ではメタルアート(5644)が10%以上の大幅高。昨日、通期業績の上方修正を発表しています。受注好調で原価も低減とダブルで上昇しているようですね。
今日の注目銘柄:きょくとう(2300)
【基本情報・指標】
特色:クリーニング専業。
市場:JQS
株価:636円
時価総額:35.3億円
PER:13.3倍
PBR:1.0倍
ROE:7.2%
自己資本比率:69.6%
配当利回り:1.7%
優待利回り:1.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 2月
クリーニング無料券またはクオカード
100株以上 1,000円相当
500株以上 2,000円相当
1,000株以上 3,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
【業績】
ここ数年は増益基調。売上はあまり伸びていませんね。
本日9/29に開示された2Q決算はまずまず。半期予想とほぼ同額での着地となっています。ここは1Qで出た利益が四半期ごとに徐々に減っていくという感じのようですね。
【財務】
財務は問題なし。現預金>流動負債です。有利子負債も極少。
【キャッシュフロー】
CFはまずまず。ここ数期は、ほぼ+--を維持。フリーCFも直近の3期はでています。
【配当】
配当は近年11円固定のよう。今期も11円予想です。前期・前々期は結構減益だったのに、維持したんですね。
【優待】
優待はクオカードかクリーニング無料券です。年一ですが、利回りは悪くないです。
【チャート】
長期のチャートでは、2011年ごろからずっと上昇トレンドですね。
ここ2ヶ月ほどは横ばい。620~640という狭いレンジでの推移となっています。75日線も追いついてきたし、再度上昇となるでしょうか?
【コメント】
小型優待銘柄としてピックアップ。指標的には若干割安。財務完璧、業績・CFがまずまずと言った銘柄です。利回りもまあ悪くない。
クリーニング専業で首位級。業界最大手の白洋堂(9731)の筆頭株主となり、連携も期待できそう。また、不採算店舗閉鎖や設備投資で利益率が向上してきているようで、四季報は独自増額。昇格期待もあるし、1枚買っとく?
スポンサーサイト