決算シーズン

その他
10 /29 2017
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!

突然ですが、11/17までブログの更新を休止いたします。
今シーズンは決算の分析に力を入れようかと思いまして…。

11/20より再開いたしますので、またご覧いただけると嬉しいです┏○ペコ




スポンサーサイト



サンヨーホームズ(1420)はシェルター?

株日記
10 /27 2017
本日(10/27)の日経平均株価:22008.45(+268.67)

今日の日経平均は大きく続伸。日経平均22000円台は約21年ぶりとのことです。相変わらず強いですね。米国市場も円安も良い感じです。

個別では富士電機(6504)ストップ高。昨日開示された業績の上方修正が好感されています。利益面での伸びがすごいですが、理由がそっけないですね(^^;)



今日の注目銘柄:サンヨーホームズ(1420)

【基本情報・指標】
特色:戸建て住宅、マンション、賃貸福祉住宅の設計・販売

市場:東証1部
株価:790円
時価総額:99.7億円

PER:8.8倍
PBR:0.7倍
ROE:7.4%
自己資本比率:28.6%
配当利回り:1.9%
優待利回り:1.3%

◇優待内容

権利確定月 3月

クオカード
100株以上 1,000円相当
500株以上 3,000円相当




【業績】
ここ数年の売上はほぼ横ばい。利益面はちょっと不安定ですね。

8/4に開示された1Q決算は赤字です。前年とほぼ同額ですね。ここは2,4Q偏重のようですし参考程度に。



【財務】
財務はあまり良くありません。流動比率は190%ほどですが、ほとんどが在庫関連ですので油断は禁物かと。有利子負債も山盛り。



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFはバラバラ。不動産らしいといえばらしいです。



【配当】
配当はここ数期は15円固定です。今期も15円予想。配当性向は2割ほどでしょうか。



【優待】
年一回クオカード1000円分です。普通ですね。



【チャート】
長期のチャートを見ると、上場後長らく底這いだったのが昨年あたりから上昇に転じてきた感じです。

直近1ヶ月で急騰→調整しています。とりあえず25日線まで戻りましたが、ここからどうでしょう…。



【コメント】
割安優待銘柄としてピックアップ。指標的には割安。業績、まずまず、財務・CFはイマイチと言う銘柄です。利回りもまあ悪くはない。

四季報予想では来期がかなりの伸びになっていますがどうでしょう。最近はシェルター銘柄として注目されましたが、900円でしこりが出来てしまいましたね…。




アールシーコア(7837)は

株日記
10 /26 2017
本日(10/26)の日経平均株価:21739.78(+32.16)

今日の日経平均は反発。前夜の米国市場が軟調でしたが、押し目買いなのか好業績期待なのか、日経平均はそれほど下げませんでした。というか、底堅い動きでプラスで引けています。

個別では串カツ田中(3547)ストップ高。昨日の引け後、シンガポールのSFBI(Asia-Pacific)Pte.Ltdとの間でフランチャイズ契約を締結したと発表しています。アジアでの串カツの知名度を上げる取り組みのようですね。



今日の注目銘柄:
アールシーコア(7837)

【基本情報・指標】
特色:BESSブランド住宅の販売

市場:JQS
株価:1234円
時価総額:55.6億円

PER:11.6倍
PBR:1.2倍
ROE:10.3%
自己資本比率:45.9%
配当利回り:3.9倍
優待利回り:?

◇優待内容

権利確定月 3月 、9月

100株以上 「フェザント山中湖」別荘レンタルビジター宿泊料金30%割引またはレストラン等サービス利用料金10%割引
※レストラン等サービス利用料金割引は宿泊料金には利用不可

自社オリジナルグッズまたは自社オリジナルカレンダー
※希望者に限る
※自社オリジナルグッズは複数より1点選択
200株以上 「フェザント山中湖」別荘オーナー制度・メンバー制度の購入時初期費用各5%割引

500株以上 「BESS」指定工事請負契約時に価格表表示価格の1%割引

「BESS」オリジナル木材用防腐スプレー20%割引販売
100株以上 6本以内
500株以上 12本以内




【業績】
ここ数年は売上・利益ともほぼ横ばい。経常利益率は6~7%ほどです。

7/27に開示された1Qは赤字。半期予想も前年比マイナスですのでこんなものかも。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は150%ほど、流動資産の半分以上が現預金なのは心強いです。有利子負債はそこそこ。



【キャッシュフロー】
CFは結構良いです。営業+財務-が定着しており、フリーCFも出ていますね。



【配当】
配当はここ数期連続増配中で、今期も増配予想。配当性向は5割ほどと高めです。



【優待】
優待は自社商品や自社サービス関連の割引などです。元々利用される方ならいいかもしれません。



【チャート】
長期のチャートでは、2011年の後半から上昇トレンドでその後調整していましたが再度上昇へ、と言った感じ。2013年の高値を超えられるか注目です。

ここ3ヶ月ほどはボックスでしょうか。1150~1200位の推移。75日線はまだしっかりサポートとして機能しているようです。



【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にはやや割安~フェア。業績・財務はまずまずでCFは良さげ、と言う感じです。高い配当に加えて優待もありますのでホールドは楽かも。

ログハウスなどの木造住宅を取り扱っているので通常の不動産株と比べると財務やCFはいいですが、利益率もそれなりなのでしょう。昨今の業績は横ばいでしたが、中計で結構高い数字を出しているのでどこまで実現できるか…ですね。



ウチダエスコ(4699)は反動が。

株日記
10 /25 2017
本日(10/25)の日経平均株価:21707.62(-97.55)

今日の日経平均は17日ぶりに反落。17日連騰はなりませんでしたね。前夜の米国市場が堅調だったためか、朝方は高く始まりましたが引けにかけて売られています。為替がやや円高に振れたタイミングですが、さすがに利益確定売りが出たのでしょうか。

個別ではモリ工業(5464)8%以上の大幅高。今日の場中に業績の上方修正の開示を出しています。半期だけでなく通期も修正。利益面で25%ほどの増額と好調です。



今日の注目銘柄:ウチダエスコ(4699)

【基本情報・指標】
特色:パソコンネット保守・OA消耗品・ソフト運用が3本柱。

市場:JQS
株価:1341円
時価総額:48.3億円

PER:11.8倍
PBR:1.0倍
ROE:8.7%
自己資本比率:47.0%
配当利回り:2.6%
優待利回り:―



【業績】
ここ数期の業績は、売上・利益ともにほぼ横ばい。経常利益率は5%ほどでしょうか。

8/31に開示された本決算はまずまず。利益面では結構上ブレて着地。これは学校市場向け大型案件があったためのようで、その反動で今期予想が減収減益になっているようです。また、ここは四半期決算がかなりぶれるようなので進捗率は役に立たなさそうなのも難しいです。



【財務】
財務はかなり良いです。流動比率は200%ほどで、現預金>流動負債です。有利子負債極少。



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは文句なし。+--を維持し、フリーCFも安定して出ています



【配当】
配当はやや増配傾向。配当性向は2~3割か。



【優待】
なし。



【チャート】
長期のチャートでは、2012年末ごろから上昇トレンドです。

ここ半年くらいで見ると良くわからない動き。1150~1450くらいのレンジです。75日線はほぼ横向きですね。



【コメント】
高ネットキャッシュ企業としてピックアップ。指標的にはやや割安~フェア。業績はまずまずで、財務・CFは良好という感じです。配当もまずまず。

業績に関してはかなり季節性がありそうなのと前期の大型案件の反動に留意。好財務でEV/EBITDAは低いものの、固定資産が少なくPBRはそれほどでもない感じです。



E・Jホールディングス(2153)は昇格まで待つか。

株日記
10 /24 2017
本日(10/24)の日経平均株価:21805.17(+108.52)

今日の日経平均も続伸。16連騰で連日の最長記録更新となっています。前夜の米国市場は軟調、為替も円安一服とさすがに今日は調整と言う見方が朝方は多かったのですが…うーん。

個別ではネオジャパン(3921)ストップ高。昨日の開示で、株式分割と優待の実質拡充を発表しています。単元株価が安くなるとともに昇格も意識させるうまい開示ですね。



今日の注目銘柄:E・Jホールディングス(2153)

【基本情報・指標】

特色:総合建設コンサルタント

市場:東証2部
株価:1390円
時価総額:100.9億円

PER:8.0倍
PBR:0.5倍
ROE:6.8%
自己資本比率:62.7%
配当利回り:2.2%
優待利回り:0.4%(100株)

◇優待内容

権利確定月 11月

クオカード
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 2,000円相当



【業績】
ここ数年の業績は減益傾向。売上高は横ばいです。

10/13に開示された1Qはよくわかりません。ここは4Q偏重なので…。ただ、売上高は前年同期比でかなり増えています。



【財務】
財務はかなり良いです。現預金>流動負債で、現預金+有価証券で負債総額とほぼ同額です。有利子負債も少なめです。



【キャッシュフロー】

CFは良い感じです。ほぼ毎期+--を維持、フリーCFも安定して出ています。前期に10億円を借り入れているのは何でしょう?



【配当】
配当は増配傾向。今期も増配予想ですが記念配です。



【優待】
直近で新設された優待は、年一回500円のクオカードとしょぼめ…。ただ、東2の銘柄ですので昇格期待はかなり高まります。



【チャート】

長期のチャートでは2013年ごろから上昇トレンド。去年は調整していましたが、今年に入って再上昇し高値を超えてきました。

直近ではこの1ヶ月ほどで急騰しています。5日線まで調整していますが、もっと下がるかもしれませんね…。



【コメント】

高利回り昇格期待銘柄としてピックアップ。指標的には割安。業績まずまず、財務・CFはかなり良いという銘柄です。利回りもそこそこなので昇格待ちでホールドもありですね。

前期の特損分の期ずれが今期の業績を押し上げるかもしれません。ただ、4Q偏重なので3Qまでの決算で業績が読みにくいのが難点です。




サンヨーハウジング名古屋(8904)は不動産にしてはアレ。

株日記
10 /23 2017
本日(10/23)の日経平均株価:21696.65(+239.01)

今日の日経平均は続伸で15連騰。過去最長記録を更新しました。週末の衆院選は与党が圧勝、円安も後押しして今日の東京市場は終始強い動きでした。

個別ではカワタ(6292)が一時ストップ高。今日の昼に業績の上方修正を発表しています。通期も修正されているのはいいですがちょっと数字が…チャートも悪いですし出尽くしになるかも?



今日の注目銘柄:サンヨーハウジング名古屋(8904)

【基本情報・指標】

特色:東海圏地盤の戸建て中堅。

市場:東証1部
株価:1213円
時価総額:180.5億円

PER:13.1倍
PBR:0.7倍
ROE:5.7%
自己資本比率:63.5%
配当利回り:3.1%
優待利回り:0.8%

◇優待内容

権利確定月 8月

100株以上 1,000円相当のクオカード



【業績】
ここ数年は減益傾向。売上はほぼ横ばいでしょうか。

10/10に開示された本決算はまずまず。利益面で若干上ぶれての着地となりました。今期の予想も増収増益。同日に開示された中計にも注目ですね。



【財務】

財務は全く問題なし。現預金>負債総額となっています。有利子負債もそこそこありますが…不動産らしからぬ好財務です。



【キャッシュフロー】
CFはバラバラ。ただ、営業CFがプラスや財務CFがマイナスの期も結構あるので、不動産関連としては安定志向なのかもしれません。



【配当】
配当はここ数年38円で固定。今期予想も同じですね。配当性向にすると5割前後と結構高めですが、この財務なら問題なさそう。



【優待】
優待は直近で新設された年一回1000円分のクオカード。内容は平凡ですが、優待銘柄として注目度は上がるかも。



【チャート】
長期のチャートを見ると、2014年ごろからはボックスでしょうか。900~1300くらいのレンジです。

直近の1ヶ月だとすごい上昇トレンド。窓も開いていますので大きな調整が来たら怖い感じ。



【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にはフェア、業績・CFはまずまずで財務はバッチリという企業です。優待の新設で利回りが上がり、保有しやすくなりましたね。すでに東1なので昇格期待はありません。

パッと見で気になるのは減益傾向なこと。今期は増収増益予想ですし、中計の数字もいいですがどこまで実現できるか。不動産にしては財務がよく、その分低レバなので業績の伸びがイマイチということなのでしょうか?








イーグランド(3294)には恨みがある。

株日記
10 /20 2017
本日(10/20)の日経平均株価:21457.64(+9.12)

今日の日経平均は続伸で歴代一位タイの14連騰を達成しています。イベント前の週末と言うことで利益確定売りが多く出たようですがこなしましたね。前夜の米国市場は不安定でしたが、なんとかダウがプラスで引けたことや、後場に為替が円安に振れたことも後押ししました。

個別ではスペースシャワーネットワーク(4838)ストップ高。昨日、半期及び通期の業績の上方修正の開示を出しています。音楽フェスやCDの販売、楽曲の配信などが好調なようですね。



今日の注目銘柄:イーグランド(3294)

【基本情報・指標】

特色:首都圏地盤にマンション・戸建て中古再生事業を展開。

市場:東証2部
株価:995円
時価総額:66.3億円

PER:8.6倍
PBR:1.1倍
ROE:12.6%
自己資本比率:33.2%
配当利回り:2.8%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年の業績は増収増益。経常利益率は5%ほど。

2Qの決算はまだ出ていませんが、すでに半期の上方修正が出ています。1Qの時点でも進捗率は高かったので予想した人もいたのでは?通期も期待できそうです。



【財務】
財務はあまり良くありません。流動比率は200%近くありますが現預金は少なめ。有利子負債も結構ありますね。ただ、不動産にしてはまだマシかも。



【キャッシュフロー】
CFはまあアレです…。営業CFはマイナスが定着していますね。もちろんフリーCFは出ていません。不動産なのでこんなものでしょう。



【配当】
配当は近年増配傾向。配当性向は2割ほどです。



【優待】
なし。以前はあったのですが、かなり前に廃止しています…。



【チャート】
長期のチャートで見ると、ここ1年ほど上昇トレンドです。

ここ半年くらいでも上昇トレンド。直近で急騰しています。ちょっと調整するかもしれませんね。



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。指標的には割安~フェア、業績は好調で財務・CFはイマイチと言った感じ。ただ、不動産にしてはちょっとマシかな?と言う感じもします。配当も高いので保有はしやすいです。

個人的には優待廃止のイメージが強くてちょっと買えていませんでした。ただ条件は満たしていますし、依然として昇格候補ではありますね。

小口の中古住宅と言うことで業績は絶好調。その分、財務・CF面は目を瞑ってもいいかと。更なる上方修正の期待はありますが、万年不人気の不動産関連と言うことで、まだまだ押し目買いチャンスはありそうですので慌てずに行きたいですね…。







ハピネス・アンド・デイ(3174)は改善傾向?

株日記
10 /19 2017
本日(10/19)の日経平均株価:21,448.52(+85.47)

今日の日経平均も続伸で13連騰。歴代2位の記録らしいです…。昨晩の米国市場が好調で為替も円安方向と東京市場には追い風が。後場に入ると下落基調となりましたが引けにかけて再度買いなおされました。ただ、これを書いている現在(19:30)は先物が200円ほどマイナスとなっています。

個別ではカーメイト(7297)ストップ高。昨日、東京モーターショー出展の詳細の開示がありました。昨今注目のドライブレコーダー関連ということで材料視されたようです。


今日の注目銘柄:ハピネス・アンド・デイ(3174)

【基本情報・指標】
特色:宝飾、時計、バッグ、雑貨などギフト品販売。

市場:JQS
株価:
時価総額:

PER:11.0倍
PBR:1.7倍
ROE:15.2%
自己資本比率:21.2%
配当利回り:1.1%
優待利回り:1.1%(200株)

◇優待内容

権利確定月 8月

株主優待割引券(10%割引)
100株以上 2枚
200株以上 3枚
400株以上 4枚

(1)3,000円相当の優待券または(2)オリジナル商品
200株以上 (1)1枚または(2)3,000円相当
400株以上 (1)2枚または(2)6,000円相当



【業績】

ここ数年は増収減益傾向。

10/12に開示された本決算は良かったです。上方修正は出ていたのでサプライズはありませんでしたが大幅な増収増益での着地でした。注目の来期予想も増収増益で好調そうです。



【財務】
財務はけっこう良いです。流動比率は200%以上。現預金+売掛金で流動負債とほぼ同額。有利子負債はそこそこありますね。



【キャッシュフロー】
CFは結構バラバラ。ここ数期は営業CFが+なのでとりあえずは安心か…。



【配当】
ここ数年の配当は15円固定。EPSが結構ぶれるので固定しているのでしょうか。



【優待】
優待は買い物券・割引券・自社商品などです。100株だと割引券だけなのでご注意を。



【チャート】
長期のチャートでは、2014年ごろから横ばいでしたが、去年末くらいから上昇しています。

直近1ヶ月は上昇トレンド。株価が25・75日線を一気に抜いてきました。本格上昇開始でしょうか?



【コメント】
好業績優待銘柄としてピックアップ。指標的にはやや割安~フェア。直近の業績は好調、財務はよし。CFはダメ(改善傾向)と言った感じです。優待配当ありなのでホールドはしやすいか。

宝飾品などのギフト品の販売ということなので景気にモロに左右されそうな企業です。店舗の整理や利益率の高い商品の強化などの企業努力もあって直近の業績は改善傾向ですが、まだまだ利益率も低いですし油断は出来ないですね…。







昭和システムエンジニアリング(4752)はすばら。

株日記
10 /18 2017
本日(10/18)の日経平均株価:21363.05(+26.93)

今日の日経平均は小幅ながら続伸を継続。12連騰となりました。前夜の米国市場はナスダックが小幅反落し、過熱感のある日経もさすがに利益確定売りが出たようです。ただ、押し目買い圧力も強くなんとか前日比プラスに。値上がり銘柄も値下がり銘柄に比べて少なくなっています。

個別では情報企画(3712)10%以上の大幅高。昨日、通期業績の上方修正と増配の開示を出していますね。ただ、すでに本決算間近ということで次期の業績予想に注目が移ることもあってか、材料出尽くしでほぼ寄り天となってしまっています。



今日の注目銘柄:昭和システムエンジニアリング(4752)

【基本情報・指標】

特色:証券、生損保向けシステム構築に強み

市場:JQS
株価:827円
時価総額:39.8億円

PER:12.6倍
PBR:1.4倍
ROE:10.7%
自己資本比率:51.9%
配当利回り:1.5%
優待利回り:―



【業績】

ここ数年は増収増益傾向。経常利益率は6~7%ほどでしょうか。

半期の決算は今月末のようですが、すでに上方修正の開示が出ています。通期は据え置きのようですが季節性はなさそうなので、さらなる上方修正も期待できそう?



【財務】

財務は言う事なし。現預金>負債総額です。有利子負債極少。



【キャッシュフロー】
CFは文句なし。ここ数年は+--が定着、フリーCFも安定して出ています



【配当】
ここ数年は増配基調。配当性向は2~3割でしょうか。



【優待】
なし。



【チャート】
長期のチャートで見ると2013年末の急騰が目立ちますね。その後は調整し、今年に入ってまた上昇しています。

ここ3ヶ月ほど横ばいでしたが、直近で急騰しています。調整もありそう。



【コメント】
好業績小型株としてピックアップ。指標的にはやや割安~フェア、業績は好調、財務・CFは文句なしという銘柄です。通期の上方修正が来たらPERもかなり割安になりそう。うん、すばらしい。

割安で放置されていたのに加え、決算前の上方修正で不意打ちだったのでかなり上がりましたね。季節性もそれほどなく、通期の上方修正による株価のさらなる上昇も期待できそうです。四季報の更新などもあるとインパクトになりそう。調整したら買いたい銘柄です。





ゼットン(3057)はアロハのやつ。

株日記
10 /17 2017
本日(10/17)の日経平均株価:21336.12(+80.56)

今日の日経平均は11日続伸。すごいですね…。前夜の米国市場が堅調で為替も1ドル=112円台で安定しています。ここから上はかなり警戒されているでしょうが、どこまで上値を伸ばせるでしょうか?

個別ではウェッジ(2388)連日のストップ安。昨日、タイ証券取引所に上場する子会社グループリースの株式が16日から取引を停止されていると発表したことが材料でしょう。数ヶ月前も同じようなことがありましたね…(^^;



今日の注目銘柄:ゼットン(3057)

【基本情報・指標】
特色:ダイヤモンドダイニング子会社。飲食店運営。

市場:名証セントレックス
株価:1007円
時価総額:43.5億円

PER:27.8倍
PBR:6.8倍
ROE:24.6%
自己資本比率:18.4%
配当利回り:0.5%
優待利回り:2.0%(100株)

◇優待内容

権利確定月 2月

食事優待券(1,000円)
100株以上 2枚
300株以上 6枚
500株以上 12枚

100株以上 自社出店の公共施設入場券2枚
※「名古屋テレビ塔(展望階)」、「横浜マリンタワー(展望階)」で利用可

入場券引換券2枚
※「徳川園」、「徳川美術館」で利用可



【業績】
ここ数年は増収傾向。利益面は停滞しているので利益率は下がっています。

10/13に開示された2Q決算は結構良かったと思います。数日前に半期決算の上方修正も出ていますね。ただ、ここは季節性があり2Q偏重なので、通期の業績がどうなるかはまだわかりませんね。



【財務】
財務はイマイチ。流動比率は100%に届いていません。現預金多めなのはいいですね。有利子負債も利益に対して多めな感じ。



【キャッシュフロー】
CFはまずまず。営業+投資-は定着していますが、フリーCFはあまり出ていません。



【配当】
配当は減配傾向。ここ数期は減損の影響でEPSがマイナスだったのでしかたないか。今期は純利益黒字・復配の予想です。



【優待】
自社店舗の食事券など。三大都市圏なら店舗はあるので使えそうです。



【チャート】
長期のチャートでは、2012年ごろから上昇トレンド。ここ2年ほどは調整していますが、また上がってきていますね。

ここ数ヶ月は横ばいでしたが、この1ヶ月で急騰しています。ちょっと乖離率が高くなってきたので怖いかも。



【コメント】
小型好業績優待銘柄としてピックアップ。指標的には割高、業績まずまず、財務・CFはイマイチと言う感じです。復配+優待でホールドはしやすいです。

ここは半期の上昇修正は出ましたが、季節性の大きいのと前期のように減損などがあれば通期のEPSは簡単に変動しますからそこは気をつけたいです。不採算店舗の整理で利益がしぼんでいますが、アロハテーブルなどは好調なようですね。



加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)