丸尾カルシウム(4102)は上方だけど減収減益。

株日記
11 /29 2017
本日(11/29)の日経平均株価:22597.20(+110.96)

今日の日経平均は3日ぶり反発。前夜の米国市場が堅調だったこと、北朝鮮のミサイル発射もすでに織り込まれていたことから出尽くしとなり、日経平均は上昇しました。



今日の注目銘柄:丸尾カルシウム(4102)

【基本情報・指標】
特色:工業用カルシウム(補強剤)専門メーカー。

市場:東証2部
株価:1633円
時価総額:38.2億円

PER:9.4倍
PBR:0.5倍
ROE:5.07%
自己資本比率:55.0%
配当利回り:1.8%
優待利回り:0.6%(100株)

◇優待内容

権利確定月 3月

100株以上 1,000円相当のクオカード




【業績】
ここ数年は若干の増収増益傾向。経常利益率は4%ほどでしょうか。

直近で通期の業績を上方修正しています。2Q決算は進捗率で前年同期比マイナスですが、元々の予想が保守的すぎでしたね。エネルギー・原料コストの減と設備投資・修繕の計画変更が要因らしいです。



【財務】
財務はかなり良さそう。流動比率は200%以上、現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債も少なめ。



【キャッシュフロー】

ここ数年のCFは良さそうです。+--の期が多く、フリーCFもそこそこ出ています。



【配当】

配当は30円固定でしょうか?業績もほぼ横ばいですのでまあこんなものかな。



【優待】
優待は年一回1000円のクオカードです。とても普通ですが、東証2部ですのでアレがあるかも…?



【チャート】
長期のチャートでは2016年半ばから上昇トレンド。調整終了→再上昇っぽい形です。

ここ半年ほどは底這いのような形でしたが、直近で急騰。1600で値固めしている感じです。25日線が上がってきたタイミングで反発するイメージもありますね。



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。業績まずまず、財務・CFは結構良さそうです。昇格狙いでホールドでも面白そう。

ここは保守的な計画を出していたのでそれが修正された感じですね。ただ、修正後でも前期比減収減益なので、そこをどう見るかでしょう。




スポンサーサイト



As-meエステール(7872)はインバウンドでどう?

株日記
11 /27 2017
本日(11/27)の日経平均株価:22495.99(-54.86)

今日の日経平均は先週末に比べて小幅反落。先週末の米国市場の好調さを受け、高く始まった東京市場ですが為替が円高気味だったことやアジア株が総じて軟調だったこともあって下落基調になってしまいました。ただ、ジャスダックやマザーズは上昇しており、値上がり・値下がり銘柄数も拮抗しているように、個別では物色が続いているようです。



今日の注目銘柄:As-meエステール(7872)

【基本情報・指標】
特色:宝飾品の生産から販売まで

市場:東証1部
株価:898円
時価総額:102.9億円

PER:19.8倍
PBR:0.8倍
ROE:3.8%
自己資本比率:38.9%
配当利回り:2.7%
優待利回り:?

◇優待内容

権利確定月 3月 、9月

(3月のみ)買物券(2,000円)
500株以上 1枚
1,000株以上 2枚
5,000株以上 5枚
10,000株以上 10枚

(3月のみ)10,000円相当の商品
1,000株以上 10,000円相当の商品
※3種類より選択

(9月のみ)500円相当のクオカード
100株以上 500円相当のクオカード



【業績】
ここ数年は減益傾向、売上はほぼ横ばいです。経常利益率は4%ほど。

直近の2Q決算は結構良かったと思います。前年同期比でかなりの増額。4半期ごとの変動が大きいので油断は出来ませんが…。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は200%ほど、流動資産>負債総額です。有利子負債はそれほど多くはありません。



【キャッシュフロー】
CFはかなり綺麗。ほぼ毎期+--、フリーCFもきちんと出ています



【配当】

配当はここ数期24円固定のよう。配当性向にすると結構高いですね。



【優待】
優待は店舗で使える買い物券など。100株だと年一回500円クオカだけなのでご注意を。



【チャート】
長期のチャートでは、2013年ごろに天井をつけてから下降トレンドでしたが、昨年あたりから下げ止まりの兆候が。

ここ2ヶ月くらいで徐々に上昇し始め、直近で急騰→調整となっています。900がとりあえずの目標になりましたね。25日線の反発を狙いたいところです。



【コメント】

好業績高利回り銘柄としてピックアップ。指標的には割安~フェア?業績・財務はまずまず、CFはOKと言う感じです。そこそこの配当と優待があるのも良いですね。

ここは一部昇格から見ていなかったのですが、インバウンドの戻りと不採算店舗の整理で利益率が戻りつつあると考えて再考。2Q決算で上がってしまったので割高に見えますが、EPSが修正されればワンチャンありそうです。





藤井産業(9906)は好調だけどまだわからん。

株日記
11 /22 2017
本日(11/22)の日経平均株価:22523.15(+106.67)

今日の日経平均は続伸。前夜の米国市場が好調でした。ただ、相変わらず為替は円高気味の推移。日本は明日が祝日ということもあって後場はやや買いが手控えられたようです。



今日の注目銘柄:
藤井産業(9906)


【基本情報・指標】
特色:北関東地盤の電設資材・電気機器商社

市場:JQS
株価:1665円
時価総額:166.7億円

PER:7.4倍
PBR:0.7倍
ROE:9.4%
自己資本比率:49.1%
配当利回り:2.7%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年は増収増益傾向。経常利益率は4%ほどでしょうか。

直近では半期予想を上方修正しています。前年同期比でかなり好調。4Q偏重なので進捗率はそれほどでもありませんが、通期上方も期待できるかな…?



【財務】
財務はかなり良いですね。流動比率200%ほど、現預金+売掛金で負債総額を上回っています



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFはかなり良い感じ。+--が定着しており、フリーCFも大きく出ています。有利子負債も少な目。



【配当】
配当は近年50円ほどで推移。配当性向20%で業績連動型でしょうか?



【優待】
なし。



【チャート】
長期のチャートでは、2012年ごろから上昇トレンドです。2016年は調整しましたが、今年に入って再び高値を取ってきていますね。

ここ3ヶ月くらいでも上昇トレンド。25日線がしっかり機能しています。また25日線くらいまで来たら反発するかも?



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。業績・財務・CFとどれをとっても水準以上だと思います。PBRが低く、CFが安定していて配当が良いのでホールドはしやすいか。

割安に放置されているのはJQだからだということと、前期の減収減益が要因でしょうか。ここはかなり工期の進捗に業績が左右されそうなのが玉に瑕ですね…。



ウェーブロック(7940)は上方修正したけど…。

株日記
11 /20 2017
本日(11/20)の日経平均株価:22261.76(-135.04)

今日の日経平均は3日ぶり反落。先週末の米国市場が軟調、為替も円高含みで…と言うことですね。ただ、値上がり銘柄が多く小型中心に買いは入ってたようです。



今日の注目銘柄:ウェーブロック(7940)

【基本情報・指標】
特色:壁紙、防虫網で首位

市場:東証2部
株価:1262円
時価総額:140.3億円

PER:7.8倍
PBR:1.4倍
ROE:17.8%
自己資本比率:34.4%
配当利回り:2.0%
優待利回り:―




【業績】
ここ数年の業績は増収増益傾向。経常利益率は6%ほどでしょうか。

直近の2Q決算は結構良かったと思います。利益面で半期予想を上回る着地で、通期予想も増額しています。4半期ごとの業績がちょっとぶれるようですが、上場間もない企業でデータがとりにくいのがアレですね…。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は140%ほどで、現預金+売掛金で流動負債とほぼ同額です。有利子負債はそれなりにありますね。



【キャッシュフロー】
CFはまずまず。+--の期が多いですが。ここ3期ほどはフリーCFが出ておらず投資CFがプラス。設備投資に結構お金をかけているようです。



【配当】
今期の配当は25円予想。配当性向は2割以下なのでちょっと少なめ?



【優待】
なし。



【チャート】

今年に春上場後は1200円台まで上昇し、その後は1200~1500位での推移です。

ここ3ヶ月ほどは1250~1450のレンジでしたが、1250を一度下回ってしまったのが気になります…。



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。持ち株です。指標的には割安。業績好調で財務・CFもまずまずといった銘柄です。

最近上場したニッチトップ企業。直近の決算で上方修正後も株価は軟調です。4半期ごとの業績が減速していますが、半期予想は上回って上方修正しているので問題ないでしょう。買い残が多いのが上値を押し下げている要因かな…?



加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)