両毛システムズ(9691)はERP。
株日記
本日(12/28)の日経平均株価:22783.98(-127.23)
今日の日経平均は反落。売買代金も2兆円を割り込む閑散相場となっています。後場後半に急落していますがドル円が原因のようですね。年末と言うことで手仕舞い売りを誘発したのでしょう。
今日の注目銘柄:両毛システムズ(9691)
【基本情報・指標】
特色:親会社ミツバの自動車部品製造システム中心に開発
市場:JQS
株価:1386円
時価総額:48.6億円
PER:10.9倍
PBR:0.7倍
ROE:6.1%
自己資本比率:57.3%
配当利回り:1.3%
優待利回り:―
【業績】
ここ数年の業績は小幅ながら増収増益基調。経常利益率は5~6%ほど。
10/24に開示された2Q決算はまずまず。1Qの好調さで半期の見栄えは悪くないですが、2Q単独では前年同期比でかなりの減収減益。ただ、会社の半期予想よりは上ぶれ…うーん…。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は220%ほどで、現預金+売掛金でほぼ流動負債と同額です。有利子負債は少ないですね。
【キャッシュフロー】
CFはまずまずか。+--は定着しているものの、フリーCFが出てない期も多いですね。投資のマイナスが多いですが…無形固定資産の取得が多いかな?
【配当】
配当は数期連続増配中。今期は据え置き予想ですが…?配当性向は1~2割ほどとやや低めか。
【優待】
なし。
【チャート】
長期のチャートでは、昨年の半ばから一貫して上昇トレンド。サポートが26週→13週と上がっています。
ここ半年で見ても緩やかな上昇トレンド。75日線がサポートでしょうか。直近では3度目の1400トライですね。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。長期の業績・財務・CFはまずまずですが、直近の2Qの業績がイマイチ。会社計画は上回っているので、季節性も加味してこれをどこまで評価するかですね。
四季報にはERPの文字があるのでそれが材料になることもありそう。後は情報システム系にしては利益率、財務、CFが悪めだなあと。たぶん業態の違いでしょうが…。
今日の日経平均は反落。売買代金も2兆円を割り込む閑散相場となっています。後場後半に急落していますがドル円が原因のようですね。年末と言うことで手仕舞い売りを誘発したのでしょう。
今日の注目銘柄:両毛システムズ(9691)
【基本情報・指標】
特色:親会社ミツバの自動車部品製造システム中心に開発
市場:JQS
株価:1386円
時価総額:48.6億円
PER:10.9倍
PBR:0.7倍
ROE:6.1%
自己資本比率:57.3%
配当利回り:1.3%
優待利回り:―
【業績】
ここ数年の業績は小幅ながら増収増益基調。経常利益率は5~6%ほど。
10/24に開示された2Q決算はまずまず。1Qの好調さで半期の見栄えは悪くないですが、2Q単独では前年同期比でかなりの減収減益。ただ、会社の半期予想よりは上ぶれ…うーん…。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は220%ほどで、現預金+売掛金でほぼ流動負債と同額です。有利子負債は少ないですね。
【キャッシュフロー】
CFはまずまずか。+--は定着しているものの、フリーCFが出てない期も多いですね。投資のマイナスが多いですが…無形固定資産の取得が多いかな?
【配当】
配当は数期連続増配中。今期は据え置き予想ですが…?配当性向は1~2割ほどとやや低めか。
【優待】
なし。
【チャート】
長期のチャートでは、昨年の半ばから一貫して上昇トレンド。サポートが26週→13週と上がっています。
ここ半年で見ても緩やかな上昇トレンド。75日線がサポートでしょうか。直近では3度目の1400トライですね。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。長期の業績・財務・CFはまずまずですが、直近の2Qの業績がイマイチ。会社計画は上回っているので、季節性も加味してこれをどこまで評価するかですね。
四季報にはERPの文字があるのでそれが材料になることもありそう。後は情報システム系にしては利益率、財務、CFが悪めだなあと。たぶん業態の違いでしょうが…。
スポンサーサイト