日本和装(2499)は昇格狙いがアレ

株日記
08 /30 2018
本日(8/30)の日経平均株価:22869.50(+21.28)

今日の日経平均は小幅ですが8日続伸。前夜の米国市場は堅調で、為替も円安方向で寄り付きははなかなか良かったのですが…。やはり23000付近では売りが出やすく、小幅高での着地となりました。



今日の注目銘柄:日本和装(2499)

【基本情報・指標】
市場:東証2部
株価:466円
時価総額:43億円

PER:13.3倍
PBR:1.6倍
ROE:12.3%
EV/EBITDA:9.7倍
自己資本比率:33.9%
配当利回り:2.6%
優待利回り:1.3%(500株)

◇優待内容

権利確定月 12月

株主優待ポイント付与

500株以上 3,000ポイント
600株以上 4,000ポイント
700株以上 5,000ポイント
800株以上 6,000ポイント
900株以上 7,000ポイント
1,000株以上 10,000ポイント
2,000株以上 20,000ポイント
3,000株以上 30,000ポイント
4,000株以上 40,000ポイント



【ビジネス】
和装関連の販売仲介による手数料収入が主。割賦販売による代金回収も。

生産者や問屋などの加盟店ときものファンを結ぶというコンセプト。各種きものイベントや無料の着付け教室などできもの需要の喚起を図る。

子会社では男性用きもの専門店や割賦販売を行うクレジット会社も。インバウンド向けにアリババグループのサイトで和装のアクティビティも販売開始。



【業績】
ここ3期は増収増益。経常利益率も徐々に上がって1割弱まできています。

7/31に開示された2Q決算は良かったと思います。前年同期比で大幅な増収増益。ただ、2Q単独では横ばいでしょうか。



【財務】
財務は良いと思います。現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債も許容範囲。



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFはバラバラ。掛販売も多いので仕方なし。



【配当】
配当は近年増配傾向。配当性向は3割ほど。



【優待】
優待はポイント制。かなり改善されたようですが、500株からですか…。



【チャート】
長期で見ると長らく横ばいでしたが、2017年ごろから一気に上昇。

直近、5月から7月くらいまでは500~650くらいのボックスでしたが、一気に下抜けてしまっています。400で反発したような格好ですが、重そうな500を抜けられるでしょうか?



【コメント】

割安好業績銘柄としてピックアップ。業績・財務よし、CFまずまずと言った感じ。優待配当利回りも良いですね。

東証1部指定申請の取り消しが響いて株価は下落中。とはいえ指標的にも割高感はありませんし、四季報オンラインもすでに今期予想を上方修正しています。昇格狙いで買ってた人たちがどこで投げるか、ですかね?知らんけど。


スポンサーサイト



アールビバン(7523)は溶岩とラッセンがアレ

株日記
08 /28 2018
本日(8/28)の日経平均株価:22813.47(+13.83)

今日の日経平均は小幅ながら6日続伸。前夜の米国市場が堅調だったものの、上海がやや軟調、為替もそれほど動かず。日経平均が節目の23000円手前まで上昇したこともあって、利確の動きが目立ったでしょうか。売買代金も久々の2兆円超え。夏枯れもそろそろ終わりと行きたいですね。



今日の注目銘柄:アールビバン(7523)

【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:730円
時価総額:113億円

PER:5.6倍
PBR:0.8倍
ROE:13.3%
EV/EBITDA:12.4倍
自己資本比率:53.1%
配当利回り:4.1%
優待利回り:?




【ビジネス】
版画などアート作品の店舗・催事販売が主。作品購入代金の融資やフィットネス事業も。「タラサ志摩ホテル&リゾート」は譲渡予定。

クリスチャン・ラッセンなどで有名なアート販売は、有名アーティストの高単価な版画などを展示販売するスタイル。その際の購入代金も子会社のローンへ。近年は「アールジュネス」や「軸中心派」などでは若者向けのイラストレーター作品も扱う。

フィットネス事業ではホットヨガスタジオ「アミーダ」が好調で出店加速。今期は25店舗出店予定。出店2年後には黒字化を見込む。



【業績】
ここ数年は増収傾向、利益は横ばいでしょうか。経常利益率は1割以上を維持。

8/10に開示された1Q決算は良かったと思います。前年同期比で増収増益。ただ、経常利益以下は子会社のデリバティブ取引(指数先物)での利益約3億円が乗っかっていますね…。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は200%ほど、現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債はそこそこありますが、自己資本比率も高いですし、金融もやっているのでこんなものかと。



【キャッシュフロー】
CFは結構バラバラ。債権や貸付、借入金などを多く扱うためかなり不安定な印象です。



【配当】
配当はここ数年は30~40円。記念配や特別配ばかりでよくわかりませんね…。配当性向にすると毎期かなり高めです。



【優待】
優待は自社のホテル券。…でしたが、今期は手放したのでほかの優待を検討中だとか(四季報より)。



【チャート】
長期では2013年ごろから上昇トレンド。5年ほどトレンドは変わっていませんね。

ここ4ヶ月ほどは650~720くらいのボックスでしたが、直近で上抜け。このまま上昇できるでしょうか?



【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。業績・財務まずまず、CFは謎という企業です。志摩のホテル優待がなくなったのは残念。

絵画商法とそのローンで儲ける手法が嫌いな人も結構多いでしょう。だからこそ真似されにくく、利益率も高いのでしょうね。近年はホットヨガに力を入れているようで、出店を加速するようです。しかし溶岩ヨガとはいったい…?

丸順(3422)は安いの?安くないの?っていうアレ。

株日記
08 /24 2018
本日(8/23)の日経平均株価:22410.82(+48.27)

今日の日経平均は3日続伸。前夜のNYダウは5日ぶりに反落しましたが、為替が円安に振れたことで東京市場には追い風が。ただ、売買代金は相変わらず2兆円を割り込む薄商いでした。



今日の注目銘柄:丸順(3422)

【基本情報・指標】
市場:名証2部
株価:820円
時価総額:97億円

PER:3.7倍
PBR:1.3倍
ROE:34.7%
EV/EBITDA:2.6倍
自己資本比率:17.0%
配当利回り:0.4%
優待利回り:―




【ビジネス】
自動車向けプレス部品・金型が主。日本、中国、タイの3カ国で生産。業績悪化のアメリカは撤退。4輪販売は株式譲渡。東プレと提携。

仕入れ・販売両面でホンダと緊密。超ハイテン材(1180Mpa)の冷間プレスによる量産化に世界で初めて成功し、ホンダ「N―BOX」のセンターピラーの外板に採用。EV車のバッテリーケースなども強化。

中長期経営計画では2023年3月期に売上高600億円、営業利益57億円、自己資本比率40%を目指す。



【業績】

ここ数年は減収増益傾向。稼ぎ方が変わってきているのでしょうか?

7/31に開示された1Q決算はまずまず。国内・中国ともに増収増益ですが、進捗率からすると予想通りと言った感じでしょうか。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は100%ほど。有利子負債は少なくはありませんが、純利益やCFを見ると許容範囲か…。



【キャッシュフロー】
CFは+--の期が多いです。ここ3年はフリーCFも安定してきた感じ。



【配当】
ここ数年は無配でしたが今期は復配予想。業績や財務が改善しているのでしょう。



【優待】
なし。



【チャート】
長期では長らく横ばいでしたが、2017年の年初から上昇トレンドに。今年に入ってからはやや軟調と言った感じでしょうか。

ここ3ヶ月ほどは綺麗な下降トレンド。800で下げ止まればいいですが、ここから下へ行くと600までは早そう…。



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。業績・CF良し、財務まずまずといった感じです。PERでは割安に見えますが、2期前から回復した企業なのでこの業績や財務を維持できるか半信半疑な部分が…。自動車関連なのでシクリカルな部分も多いでしょうし。

IRによれば、設備投資をしながら中計の自己資本比率大幅増が出来るくらいにはフリーCFが出るとのことで、増資どころか借入金もかなり減らすとのこと。売上・利益ともに中国へかなり依存しているのは気になりますが…。


スクロール(8005)は色々アレ。

株日記
08 /21 2018
本日(8/21)の日経平均株価:22219.73(+20.73)

今日の日経平均は小幅反発。前夜のアメリカ市場は小幅高、上海もやや堅調だった一方、通信株の不調や為替の円高傾向。相変わらずの閑散相場で方向性の定まりにくい一日でした。



今日の注目銘柄:スクロール(8005)

【基本情報・指標】
市場:東祥1部
株価:791円
時価総額:275億円

PER:15.9倍
PBR:1.2倍
ROE:7.6%
EV/EBITDA:8.9倍
自己資本比率:52.7%
配当利回り:1.3%
優待利回り:1.3%

◇優待内容

権利確定月 3月 、9月

株主優待券

100株以上 500円相当
1,000株以上 2,500円相当
10,000株以上 5,000円相当
※自社グループカタログおよびインターネットショッピングサイトで利用可



株主優待券(9月)

100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
10,000株以上 1,500円相当
※1年以上継続保有で追加




【ビジネス】
通販、eコマース、化粧品、ソリューションの4事業が柱。

ここ数年はM&Aを繰り返し成長。物流内製化、セグメントの再編等改革に積極的。ベトナムのCung Mua社との事業提携。

中計経営計画では「新みらい2020」として「収益力のあるDMC(Direct Marketing Conglomerate)複合通販企業の完成と、2020年連結売上高1000億円、経常利益50億円達成を掲げている。



【業績】
ここ数年の業績は売上・利益ともにやや横ばいといったところ。経常利益率は2~3%ほどです。

7/31に開示された1Q決算は良かったと思います。大幅な増収増益。半期予想に対しての利益面の進捗がすごいことになっています。通販・eコマース・ソリューションが伸びましたね。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は140%ほど。現預金に比べて売掛金が多いのは仕方なし。有利子負債も少なめ。



【キャッシュフロー】
ここ3期のCFは+--と安定。フリーCFもしっかり出ています。



【配当】
ここ数年は10円配固定。一応、「配当性向30%を目処」という明記はあるのですが…。



【優待】
優待は自社グループ商品の買物券。年二回で長期優待もあるのが良いですね。



【チャート】
長期では2015年の夏に一度動意。その後横ばいでしたが2017年10月から上昇トレンドです。

ここ3ヶ月で上昇→横ばい→上昇と言った感じ。押し目で買えてれば…。



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。業績・CFよし、財務もまずまずと言った感じです。優待も年2。

直近は好調でですが、いろいろやりすぎててわかりにくいと言うのが本音です…。中計も結構強気な感じ。月次でチェックできるのは良いですね。


日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)は駐輪場がアレ。

株日記
08 /17 2018
本日(8/17)の日経平均株価:22270.38(+78.34)

今日の日経平均は3日ぶりに小幅反発。前夜のNYダウが堅調だったこともあって東京市場も寄り付きは堅調。ただ、上海市場や為替が不安定なこともあって、それほど伸びず小幅高で引け。売買代金も2兆円われと寂しい相場でした。まだ底入れ感はなさそうですね…。



今日の注目銘柄:日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)

【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:1061円
時価総額:93億円

PER:13.2倍
PBR:3.3倍
ROE:25.1%
EV/EBITDA:6.6倍
自己資本比率:28.8%
配当利回り:1.3%
優待利回り:0.2%

◇優待内容

権利確定月 9月

(1)JCBギフトカードまたは(2)宮城県産ひとめぼれ

1,000株以上 (1)2,000円相当または(2)2kg
3,000株以上 (1)3,000円相当または(2)5kg
5,000株以上 (1)5,000円相当または(2)10kg



【ビジネス】
システム開発、サポート&サービス、パーキングが3本柱。売上はほぼ1/3づつだが、利益はパーキングが半分を占める。

システム開発・サポート&サービス事業では長期継続の優良顧客に大手企業が多いのが特徴。「奉行シリーズ」「用友」「salesforce」なども販売。リモートシステム監視やクラウドサービス構築は好調で、2018年度に長崎で第2マネージドサービスセンターを開設予定。

パーキング事業では電磁ロック式駐輪場の導入実績No1。多くの自治体や鉄道事業者、商業施設と取引実績あり。自転車活用推進法など追い風も。

中期経営計画は2020年3月期に売上180億、営業利益10億を掲げている。



【業績】
ここ数年は増収増益傾向。利益率が前期に大幅改善しています。

7/31に開示された1Q決算は良かったと思います。前年同期比で増収増益。利益率の改善は今期も続くようです。



【財務】
財務はまずまず。流動比率は140%ほどで、現預金+売掛金>流動負債です。有利子負債も多くはありませんね。



【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは+--を維持。フリーCFもきっちり出ています。



【配当】
ここ数年は記念配をはさんで増配傾向。配当性向は低下していますが、元が高すぎたのでこんなものでしょう。



【優待】
優待はギフトカードかお米ですが、1000株から…。株主数も多いですし、拡充は期待薄ですかね。



【チャート】
長期で見ると、2015年に一度盛り上がってからはやや停滞、と言った感じでしょうか。

ここ3ヶ月ほどは下降トレンド。DMAはすべて下向きで、線の下に株価がもぐっていますね…厳しい。



【コメント】
ストックビジネス銘柄としてピックアップ。業績好調、財務まずまず、CFはokという感じです。優待は1000株からなのでアレですが、JQということで一応昇格期待はあり。

近年はサポートや駐輪場などストックビジネスが拡大し、利益率の改善が目覚しいです。数年前はものすごいスーパーコンピュータを開発したとかで爆上げした記憶がありますが…全うな企業になってたんですね(^^;)



加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)