学究社(9769)は配当がアレ。

株日記
01 /24 2017
本日(1/24)の日経平均株価:18787.99(-103.04)

今日の日経平均は小幅続落。為替が1ドル=112円台に入ったのが大きかったですね。ドル円の日足チャートは完全に下降トレンドに入っていますし…。今日はマザーズやジャスダックなど中小型株が強かったです。決算期待の物色もされているよう。

個別ではサイバーステップ(3810)ストップ安まで売られています。提出期限を過ぎた大量保有報告書が突如提出され、思惑が広がっています。7日連続ストップ高からのストップ安ですからインパクトすごいですね(^^;)



今日の注目銘柄:
学究社(9769)


【基本情報・指標】

特色:小中学生向け塾『ena』展開

市場:東証1部
株価:1493円
時価総額:159.8億円

PER:16.2倍
PBR:6.7倍
ROE:16.2%
自己資本比率:49.7%
配当利回り:4.0%
優待利回り:0.7%

◇優待内容

権利確定月 3月

100株以上 1,000円相当のクオカード



【業績】
ここ数年の業績は順調に増収増益

11/10に開示された2Q決算はそこそこ。通期計画では増収増益を予想していますが、前年同期比でマイナスの項目が多いです。



【財務】

財務は微妙。塾なので前受け金が多いのはわかりますが、それを除いても流動比率は100%程度。流動負債の「その他」の項目の額が多いのも気になります…何でしょうね。



【キャッシュフロー】
CFは文句なし。ここ数年は毎期フリーCFも出ています。配当金の支払いが財務CFを圧迫していますが、これをどう見るかは人それぞれでしょう。



【配当】
ここ数年は結構なハイペースで増配傾向。配当性向も50%を優に超えているような状況です。高配当投資には良さそう。ただ、そこまで現金を持っているわけではないので業績が落ち込んできたらどうなるか…。



【優待】
優待はみんな大好きクオカードです。利回り的には低いですが、配当がありますから。



【チャート】
長期のチャートを見ると、いい感じの上昇トレンドです。2015年につけた高値を抜いて、完全に上昇継続といった形。

ここ3ヶ月ほどで見ても上昇トレンド。ただ、1500円に抵抗線があるようですね。25日線あたりがサポートになって抜けてくると面白そうです。



【コメント】
高配当銘柄としてピックアップしましたが、そこまで「財務がいい企業」というわけではなさそう。

業績も株価も右肩上がりで、どちらかというとグロースっぽい銘柄なのでしょうか?よくわからん…。






コメント

非公開コメント

加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)