城南進学研究社(4720)はまだ知らない?
株日記
本日(3/27)の日経平均株価:18985.59(-276.94)
今日の日経平均は急反落。19000円台を割り込んでしまいました。オバマケア関連はもう織り込んでいたはずでは…?ダウの続落と円高くらいしか材料はなさそうですが…先週末の反発はなんだったんでしょう?
個別ではケアサービス(2425)がストップ高まで買われています。3/17に中国で合弁会社を設立し、介護事業を展開すると発表した後は連日の大幅上昇。ただ、今日の引け後に業績の下方修正を発表しています。明日からどういった動きになるか注目ですね。
今日の注目銘柄:城南進学研究社(4720)
【基本情報・指標】
特色:『城南予備校』、『城南コベッツ』、幼児教育など
市場:JQS
株価:484円
時価総額:43.2億円
PER:10.2倍
PBR:0.9倍
ROE:8.4%
自己資本比率:68.0%
配当利回り:2.1%
優待利回り:2.1%
◇優待内容
権利確定月 3月 、9月
100株以上 500円相当のクオカード
【業績】
ここ数年は増収増益基調。
2/3に開示された3Q決算は…よくわかりません。前年同期比で2Qより改善しており、進捗率は利益面で通期予想を超過していますが、どうやらこの企業は四半期ごとのブレが大きく、利益も4Qに向けて減っていくという特徴があるようです。正直、着地がまったく読めないです…。
【財務】
財務はかなりいいです。流動比率は165%ほどですが、現預金>流動負債合計です。有利子負債もゼロ。
【キャッシュフロー】
CFは問題なし。前期は子会社株式の取得で投資CFが膨らんでいます。
【配当】
配当はほぼ横ばいでしょうか。EPSがぶれている割に配当が横ばいなのは良心的かも。
【優待】
500円分のクオカード年2回はこの価格だと結構おいしい。今年新設されたばかりです。
【チャート】
長期のチャートでは2013年ごろから横ばいだったのですが、今年に入って急騰しています。
直近では、1ヶ月ほど前に急騰してから横ばいが続いています。25日線がだいぶ近づいてきましたので、ここをサポートに再度上昇できるか注目です。
【コメント】
優待新設時から昇格銘柄としてウォッチしていましたが、今日買いました。正直業績はよくわかりませんが、指標的にも利回り的にも買える水準でしたし、権利落ち後もすぐ持ち直してくれるレベルではないかと…。年2回優待ですし。
塾銘柄と言えば、早稲田アカデミー(4718)や明光ネットワーク(4668)、学究社(9769)など高利回りで安定した銘柄もありますが、ここは昇格期待と時価総額の小ささからキャピタルも狙えるのではないかと考えています。単元価格も安いですし、優待新設組なので雑誌などで優待が周知されれば株価も上がるかも…。
今日の日経平均は急反落。19000円台を割り込んでしまいました。オバマケア関連はもう織り込んでいたはずでは…?ダウの続落と円高くらいしか材料はなさそうですが…先週末の反発はなんだったんでしょう?
個別ではケアサービス(2425)がストップ高まで買われています。3/17に中国で合弁会社を設立し、介護事業を展開すると発表した後は連日の大幅上昇。ただ、今日の引け後に業績の下方修正を発表しています。明日からどういった動きになるか注目ですね。
今日の注目銘柄:城南進学研究社(4720)
【基本情報・指標】
特色:『城南予備校』、『城南コベッツ』、幼児教育など
市場:JQS
株価:484円
時価総額:43.2億円
PER:10.2倍
PBR:0.9倍
ROE:8.4%
自己資本比率:68.0%
配当利回り:2.1%
優待利回り:2.1%
◇優待内容
権利確定月 3月 、9月
100株以上 500円相当のクオカード
【業績】
ここ数年は増収増益基調。
2/3に開示された3Q決算は…よくわかりません。前年同期比で2Qより改善しており、進捗率は利益面で通期予想を超過していますが、どうやらこの企業は四半期ごとのブレが大きく、利益も4Qに向けて減っていくという特徴があるようです。正直、着地がまったく読めないです…。
【財務】
財務はかなりいいです。流動比率は165%ほどですが、現預金>流動負債合計です。有利子負債もゼロ。
【キャッシュフロー】
CFは問題なし。前期は子会社株式の取得で投資CFが膨らんでいます。
【配当】
配当はほぼ横ばいでしょうか。EPSがぶれている割に配当が横ばいなのは良心的かも。
【優待】
500円分のクオカード年2回はこの価格だと結構おいしい。今年新設されたばかりです。
【チャート】
長期のチャートでは2013年ごろから横ばいだったのですが、今年に入って急騰しています。
直近では、1ヶ月ほど前に急騰してから横ばいが続いています。25日線がだいぶ近づいてきましたので、ここをサポートに再度上昇できるか注目です。
【コメント】
優待新設時から昇格銘柄としてウォッチしていましたが、今日買いました。正直業績はよくわかりませんが、指標的にも利回り的にも買える水準でしたし、権利落ち後もすぐ持ち直してくれるレベルではないかと…。年2回優待ですし。
塾銘柄と言えば、早稲田アカデミー(4718)や明光ネットワーク(4668)、学究社(9769)など高利回りで安定した銘柄もありますが、ここは昇格期待と時価総額の小ささからキャピタルも狙えるのではないかと考えています。単元価格も安いですし、優待新設組なので雑誌などで優待が周知されれば株価も上がるかも…。
コメント