フジ・コーポレーション(7605)は謎の優待拡充。

株日記
04 /14 2017
本日(4/14)の日経平均株価:18335.63(-91.21)

今日の日経平均は4日続落。前夜のダウが軟調だったことや、米軍がアフガニスタンで大型爆弾を使用したことで地政学リスクが改めて意識されたことなどが要因でしょう。明日はいよいよ、キム・イルソン(金日成)主席の生誕105年ですね…。

個別ではハブ(3030)12%以上の大幅高。昨日の引け後に株式の3分割を発表しています。一部昇格を意識させる動き。同時に開示された決算も良かったですし、順当ですね。



今日の注目銘柄:フジ・コーポレーション(7605)

【基本情報・指標】

特色:タイヤの専売店『タイヤ&ホイール館フジ』を直営展開

市場:東証1部
株価:2117円
時価総額:221.9億円

PER:15.0倍
PBR:1.9倍
ROE:12.6%
自己資本比率:57.2%
配当利回り:1.4%
優待利回り:2.4%(100株)

◇優待内容

権利確定月 4月

三菱UFJニコスギフトカード
100株以上 5,000円相当
1,000株以上 10,000円相当
5,000株以上 20,000円相当




【業績】
ここ数年は順調に増収増益

3/6に開示された1Q決算がまずまず。前年同月比は利益面でマイナスですが為替要因です。仕入れコストの増加ですね。


【財務】
財務もまずまず。流動比率は200%以上ありますが、資産のほとんどは在庫です。



【キャッシュフロー】
CFはまちまちですが、投資CFが結構大きいためフリーCFの出ていない期が多いです。有形固定資産ですので店舗出店か倉庫でしょうか?有利子負債もそこそこあります。



【配当】
配当は特配や記念配が多いですが増配傾向。配当性向は2割ほどでしょうか。



【優待】

優待は100株以上で5000円分のギフトカードと太っ腹。1部上場後に優待拡充するのは珍しいですね。



【チャート】
長期のチャートでは2011年ごろから一貫して上昇トレンドです。昨年、一時減速しましたが持ち直しています。

今月に入ってからは軟調。日足の移動平均線はすべて下向きになり、株価がその下にもぐってしまいました。厳しいですね。



【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。昨年1部昇格を果たし、興味をなくしていたのですが今年に入ってまさかの優待拡充。100株の利回りが跳ね上がり、ウォッチを再開しました。直近では地合いのおかげで株価も下がり、買いやすくなってきましたね。

業態に関しては高価格商品やネット販売に特徴があるようですが、利用したこともないのでよくわかりません。ただ、営業利益率はオートバックス(9832)イエローハット(9882)などカー用品店に比べると高いので強みになっているのでしょう。





コメント

非公開コメント

加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)