第一稀元素化学工業(4082)は昇格するん?

株日記
04 /22 2017
本日(4/21)の日経平均株価:18620.75(+190.26)

今日の日経平均は反発。ムニューシン米財務長官らが大規模インフラ投資に言及したことから前夜のNYダウが上昇。為替も1ドル=109円台と円安方向に進みました。場中も終始強い動きでしたが、週末ですし、フランスの選挙もあるのに大丈夫なのでしょうか?

個別ではレナウン(3606)ストップ高まで買われています。日本経済新聞で「低価格の新ブランドを2018年春に投入する」と報じられたのが材料でしょう。低位株ですので個人投資家などの短期資金も入っているようです。



今日の注目銘柄:第一稀元素化学工業(4082)

【基本情報・指標】
特色:自動車排ガス浄化触媒、電材向けジルコニウム化合物の首位メーカー。

市場:東証2部
株価:1114円
時価総額:271.8億円

PER:8.2倍
PBR:1.3倍
ROE:15.8%
自己資本比率:72.1%
配当利回り:1.1%
優待利回り:1.8%(100株)

◇優待内容

権利確定月 3月

100株以上 2,000円相当のクオカード



【業績】
ここ数年の業績は横ばいでしょうか。経常利益率は1割以上と高いです。

2/13に開示された3Q決算は良かったと思います。前年同月比で2Qよりかなり加速。通期業績の上方修正も行っていますね。



【財務】
財務は問題なし。流動比率は400%ほどで、現預金>流動負債です。有利子負債も少なめ。



【キャッシュフロー】

CFは綺麗です。ここ2期はしっかりフリーCFが出ており、有利子負債の返済に充てています。


【配当】
配当は確認できるだけで3期連続増配中。今期も増配予想です。配当性向は1割ほどと少なめ。もう少しほしいところですね。



【優待】
優待は100株で2000円分のクオカードです。今年の3月に新設されました。



【チャート】
長期のチャートを見ると、結構トレンドがわかりにくいです。ここ10年ほどは大きく上下しながら若干上昇トレンドと言えるかもしれません。

ここ3ヶ月は綺麗な上昇トレンド。ただ、サポートだった25日線に株価が接近しており、線自体も下向きになってきたのが気にかかります。



【コメント】
昇格候補銘柄としてピックアップ。今年の3月に優待新設&株式分割というわかりやすい昇格サインを点灯させています。指標的にも割安で、分割後は利回りも3%ほど出ているので悪くないかと。

ただ、こうした素材系の企業はその素材の市況や為替に大きく影響を受ける場合が多いので、業績がブレやすく、割安気味の指標になるのが多い感じがします。なので、あまり株価上昇に期待は出来ないかもしれませんが…。




コメント

非公開コメント

加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)