メディアフラッグ(6067)はぴょんぴょんしちゃう。
株日記
本日(7/14)の日経平均株価:20118.86(+19.05)
今日の日経平均は小幅続伸。前日の欧米市場の好調さと円安を受け上昇しましたが、週末であることや重要指標の発表なども控え上値の重い展開でした。ちなみに今日も、売買代金は2兆円われでした。
個別ではSFPホールディングス(3198)が9%以上の大幅高。昨日開示された1Q決算が好調でした。高い進捗率と自社株買い・消却もあり、かなり株価にはインパクトがあったようですね。あとは1部昇格ですが…
今日の注目銘柄:メディアフラッグ(6067)
【基本情報・指標】
特色:流通業の覆面店舗調査、消費財メーカー向けの店頭販売促進
市場:マザーズ
株価:600円
時価総額:27.4億円
PER:13.9倍
PBR:2.9倍
ROE:21.1%
自己資本比率:24.4%
配当利回り:0.0%
優待利回り:1.7%(100株)
◇優待内容
権利確定月 12月 、6月
自社子会社商品(菓子詰合せ)
100株以上 1,000円相当(対象:12月株主)
1,000株以上 3,000円相当
【業績】
ここ数年は増収傾向ですが利益面は結構バラつきがあります。
5/10に開示された1Q決算は微妙。前年同期比で結構マイナスの部分が多いです。半期予想に対しての進捗率もイマイチ。ただ、結構数字の上がる時期に偏りがありそうなので、これだけで悪いとも言い切れないんですよね…。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は130%ほどで、現預金+売掛金で流動負債以上あります。有利子負債はちょっと多めでしょうか。
【キャッシュフロー】
ここ3期は投資CFがプラス。リストラを進めているようです。
【配当】
ここ2期は配当は出ていませんが、業績が回復傾向なので復配も?「今期の配当額は未定」と決算短信には書いてありますが…。
【優待】
優待はお菓子です。子会社が運営する和菓子屋などの商品のようですね。
【チャート】
2015年に特大の「行って来い」をした以外は2013~2017年までほぼ横ばいです。400~600のレンジのようですね。
ここ3ヶ月くらいで見ると560~600という狭いレンジでの推移。直近上抜けそうですが…どうでしょう?
【コメント】
小型優待株で、時々「跳ねる」という印象の銘柄です。指標的には割安感はありませんが、組織改革などで業績は回復傾向と考えると高くはないかも。
チャートが結構面白くて、まあ2015年のようなことはなかなかないでしょうが、100円くらいの上昇は結構あるんですよね。時価総額が小さいので値が軽いのでしょう。
今日の日経平均は小幅続伸。前日の欧米市場の好調さと円安を受け上昇しましたが、週末であることや重要指標の発表なども控え上値の重い展開でした。ちなみに今日も、売買代金は2兆円われでした。
個別ではSFPホールディングス(3198)が9%以上の大幅高。昨日開示された1Q決算が好調でした。高い進捗率と自社株買い・消却もあり、かなり株価にはインパクトがあったようですね。あとは1部昇格ですが…
今日の注目銘柄:メディアフラッグ(6067)
【基本情報・指標】
特色:流通業の覆面店舗調査、消費財メーカー向けの店頭販売促進
市場:マザーズ
株価:600円
時価総額:27.4億円
PER:13.9倍
PBR:2.9倍
ROE:21.1%
自己資本比率:24.4%
配当利回り:0.0%
優待利回り:1.7%(100株)
◇優待内容
権利確定月 12月 、6月
自社子会社商品(菓子詰合せ)
100株以上 1,000円相当(対象:12月株主)
1,000株以上 3,000円相当
【業績】
ここ数年は増収傾向ですが利益面は結構バラつきがあります。
5/10に開示された1Q決算は微妙。前年同期比で結構マイナスの部分が多いです。半期予想に対しての進捗率もイマイチ。ただ、結構数字の上がる時期に偏りがありそうなので、これだけで悪いとも言い切れないんですよね…。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は130%ほどで、現預金+売掛金で流動負債以上あります。有利子負債はちょっと多めでしょうか。
【キャッシュフロー】
ここ3期は投資CFがプラス。リストラを進めているようです。
【配当】
ここ2期は配当は出ていませんが、業績が回復傾向なので復配も?「今期の配当額は未定」と決算短信には書いてありますが…。
【優待】
優待はお菓子です。子会社が運営する和菓子屋などの商品のようですね。
【チャート】
2015年に特大の「行って来い」をした以外は2013~2017年までほぼ横ばいです。400~600のレンジのようですね。
ここ3ヶ月くらいで見ると560~600という狭いレンジでの推移。直近上抜けそうですが…どうでしょう?
【コメント】
小型優待株で、時々「跳ねる」という印象の銘柄です。指標的には割安感はありませんが、組織改革などで業績は回復傾向と考えると高くはないかも。
チャートが結構面白くて、まあ2015年のようなことはなかなかないでしょうが、100円くらいの上昇は結構あるんですよね。時価総額が小さいので値が軽いのでしょう。
コメント