カワニシホールディングス(2689)はそろそろ?
株日記
本日(9/22)の日経平均株価:20296.45(-51.03)
今日の日経平均は5日ぶりに反落。北朝鮮が水爆実験に言及したことで地政学リスクが再燃し、週末ということもあって利益確定売りを誘発したようです。
個別ではクロップス(9428)がストップ高。昨日、子会社のテンポイノベーション(3484)が10月25日付での東証マザーズへの新規上場を承認されたと発表しています。クロップスは保有する32万株あまりを売却するとのことで、利益面への影響がありそうですね。
今日の注目銘柄:カワニシホールディングス(2689)
【基本情報・指標】
特色:中国、四国の医療機器、医療材料の卸業者3社が合併。
市場:東証2部
株価:1540円
時価総額:96.3億円
PER:12.1倍
PBR:1.6倍
ROE:13.5%
自己資本比率:
配当利回り:2.0%
優待利回り:0.7%(100株)
◇優待内容
権利確定月 6月
クオカード
100株以上 1,000円相当
500株以上 2,000円相当
1,000株以上 4,000円相当
【業績】
ここ数年は増収減益基調。3期前から一気に利益率が低下していますね…。
8/9に開示された本決算はまずまず。通期計画を若干上回って着地しています。今期の予想は若干の増収増益。
【財務】
財務はあまり良くありません。自己資本比率は低いものの、流動比率100%を超えていますし、有利子負債も許容範囲。まあ大丈夫でしょう、たぶん。
【キャッシュフロー】
CFは良さそう。3期前の営業CFのマイナスは売上債権ですが、一期で解消しています。それ以外の期は大体+--でフリーCFも出ています。
【配当】
配当はここ数年30円の固定配です。今期も同様の予想。2・3期前は大幅減益でしたが配当は維持したんですね。
【優待】
優待は年一回1000円分のクオカード。普通。
【チャート】
長期のチャートを見ると、2013年ごろから上昇トレンドです。13年の春ごろに急騰していますが、直近でそのときの高値にトライするところまできています。
ここ3ヶ月ほどは下降トレンド。やっと25日線の上に株価が出てきたくらいです。
【コメント】
最新の四季報で見つけた銘柄です。指標的には若干割安、財務イマイチでCFはいい、業績は回復傾向という感じ。2部で優待あり、分売も行っているということで昇格が期待される銘柄でもありますね。
チャート的には6月の権利落ち以降緩やかに下降していますが、下げ止まりの兆候が。前期からやっと投資の効果が出て、利益率が改善しています。利益率の低さは気になりますが、医療関連ですしそろそろ買ってもいいかもしれませんね…。
今日の日経平均は5日ぶりに反落。北朝鮮が水爆実験に言及したことで地政学リスクが再燃し、週末ということもあって利益確定売りを誘発したようです。
個別ではクロップス(9428)がストップ高。昨日、子会社のテンポイノベーション(3484)が10月25日付での東証マザーズへの新規上場を承認されたと発表しています。クロップスは保有する32万株あまりを売却するとのことで、利益面への影響がありそうですね。
今日の注目銘柄:カワニシホールディングス(2689)
【基本情報・指標】
特色:中国、四国の医療機器、医療材料の卸業者3社が合併。
市場:東証2部
株価:1540円
時価総額:96.3億円
PER:12.1倍
PBR:1.6倍
ROE:13.5%
自己資本比率:
配当利回り:2.0%
優待利回り:0.7%(100株)
◇優待内容
権利確定月 6月
クオカード
100株以上 1,000円相当
500株以上 2,000円相当
1,000株以上 4,000円相当
【業績】
ここ数年は増収減益基調。3期前から一気に利益率が低下していますね…。
8/9に開示された本決算はまずまず。通期計画を若干上回って着地しています。今期の予想は若干の増収増益。
【財務】
財務はあまり良くありません。自己資本比率は低いものの、流動比率100%を超えていますし、有利子負債も許容範囲。まあ大丈夫でしょう、たぶん。
【キャッシュフロー】
CFは良さそう。3期前の営業CFのマイナスは売上債権ですが、一期で解消しています。それ以外の期は大体+--でフリーCFも出ています。
【配当】
配当はここ数年30円の固定配です。今期も同様の予想。2・3期前は大幅減益でしたが配当は維持したんですね。
【優待】
優待は年一回1000円分のクオカード。普通。
【チャート】
長期のチャートを見ると、2013年ごろから上昇トレンドです。13年の春ごろに急騰していますが、直近でそのときの高値にトライするところまできています。
ここ3ヶ月ほどは下降トレンド。やっと25日線の上に株価が出てきたくらいです。
【コメント】
最新の四季報で見つけた銘柄です。指標的には若干割安、財務イマイチでCFはいい、業績は回復傾向という感じ。2部で優待あり、分売も行っているということで昇格が期待される銘柄でもありますね。
チャート的には6月の権利落ち以降緩やかに下降していますが、下げ止まりの兆候が。前期からやっと投資の効果が出て、利益率が改善しています。利益率の低さは気になりますが、医療関連ですしそろそろ買ってもいいかもしれませんね…。
コメント