サンヨーハウジング名古屋(8904)は不動産にしてはアレ。
株日記
本日(10/23)の日経平均株価:21696.65(+239.01)
今日の日経平均は続伸で15連騰。過去最長記録を更新しました。週末の衆院選は与党が圧勝、円安も後押しして今日の東京市場は終始強い動きでした。
個別ではカワタ(6292)が一時ストップ高。今日の昼に業績の上方修正を発表しています。通期も修正されているのはいいですがちょっと数字が…チャートも悪いですし出尽くしになるかも?
今日の注目銘柄:サンヨーハウジング名古屋(8904)
【基本情報・指標】
特色:東海圏地盤の戸建て中堅。
市場:東証1部
株価:1213円
時価総額:180.5億円
PER:13.1倍
PBR:0.7倍
ROE:5.7%
自己資本比率:63.5%
配当利回り:3.1%
優待利回り:0.8%
◇優待内容
権利確定月 8月
100株以上 1,000円相当のクオカード
【業績】
ここ数年は減益傾向。売上はほぼ横ばいでしょうか。
10/10に開示された本決算はまずまず。利益面で若干上ぶれての着地となりました。今期の予想も増収増益。同日に開示された中計にも注目ですね。
【財務】
財務は全く問題なし。現預金>負債総額となっています。有利子負債もそこそこありますが…不動産らしからぬ好財務です。
【キャッシュフロー】
CFはバラバラ。ただ、営業CFがプラスや財務CFがマイナスの期も結構あるので、不動産関連としては安定志向なのかもしれません。
【配当】
配当はここ数年38円で固定。今期予想も同じですね。配当性向にすると5割前後と結構高めですが、この財務なら問題なさそう。
【優待】
優待は直近で新設された年一回1000円分のクオカード。内容は平凡ですが、優待銘柄として注目度は上がるかも。
【チャート】
長期のチャートを見ると、2014年ごろからはボックスでしょうか。900~1300くらいのレンジです。
直近の1ヶ月だとすごい上昇トレンド。窓も開いていますので大きな調整が来たら怖い感じ。
【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にはフェア、業績・CFはまずまずで財務はバッチリという企業です。優待の新設で利回りが上がり、保有しやすくなりましたね。すでに東1なので昇格期待はありません。
パッと見で気になるのは減益傾向なこと。今期は増収増益予想ですし、中計の数字もいいですがどこまで実現できるか。不動産にしては財務がよく、その分低レバなので業績の伸びがイマイチということなのでしょうか?
今日の日経平均は続伸で15連騰。過去最長記録を更新しました。週末の衆院選は与党が圧勝、円安も後押しして今日の東京市場は終始強い動きでした。
個別ではカワタ(6292)が一時ストップ高。今日の昼に業績の上方修正を発表しています。通期も修正されているのはいいですがちょっと数字が…チャートも悪いですし出尽くしになるかも?
今日の注目銘柄:サンヨーハウジング名古屋(8904)
【基本情報・指標】
特色:東海圏地盤の戸建て中堅。
市場:東証1部
株価:1213円
時価総額:180.5億円
PER:13.1倍
PBR:0.7倍
ROE:5.7%
自己資本比率:63.5%
配当利回り:3.1%
優待利回り:0.8%
◇優待内容
権利確定月 8月
100株以上 1,000円相当のクオカード
【業績】
ここ数年は減益傾向。売上はほぼ横ばいでしょうか。
10/10に開示された本決算はまずまず。利益面で若干上ぶれての着地となりました。今期の予想も増収増益。同日に開示された中計にも注目ですね。
【財務】
財務は全く問題なし。現預金>負債総額となっています。有利子負債もそこそこありますが…不動産らしからぬ好財務です。
【キャッシュフロー】
CFはバラバラ。ただ、営業CFがプラスや財務CFがマイナスの期も結構あるので、不動産関連としては安定志向なのかもしれません。
【配当】
配当はここ数年38円で固定。今期予想も同じですね。配当性向にすると5割前後と結構高めですが、この財務なら問題なさそう。
【優待】
優待は直近で新設された年一回1000円分のクオカード。内容は平凡ですが、優待銘柄として注目度は上がるかも。
【チャート】
長期のチャートを見ると、2014年ごろからはボックスでしょうか。900~1300くらいのレンジです。
直近の1ヶ月だとすごい上昇トレンド。窓も開いていますので大きな調整が来たら怖い感じ。
【コメント】
高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にはフェア、業績・CFはまずまずで財務はバッチリという企業です。優待の新設で利回りが上がり、保有しやすくなりましたね。すでに東1なので昇格期待はありません。
パッと見で気になるのは減益傾向なこと。今期は増収増益予想ですし、中計の数字もいいですがどこまで実現できるか。不動産にしては財務がよく、その分低レバなので業績の伸びがイマイチということなのでしょうか?
コメント