丸尾カルシウム(4102)は上方だけど減収減益。
株日記
本日(11/29)の日経平均株価:22597.20(+110.96)
今日の日経平均は3日ぶり反発。前夜の米国市場が堅調だったこと、北朝鮮のミサイル発射もすでに織り込まれていたことから出尽くしとなり、日経平均は上昇しました。
今日の注目銘柄:丸尾カルシウム(4102)
【基本情報・指標】
特色:工業用カルシウム(補強剤)専門メーカー。
市場:東証2部
株価:1633円
時価総額:38.2億円
PER:9.4倍
PBR:0.5倍
ROE:5.07%
自己資本比率:55.0%
配当利回り:1.8%
優待利回り:0.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 3月
100株以上 1,000円相当のクオカード
【業績】
ここ数年は若干の増収増益傾向。経常利益率は4%ほどでしょうか。
直近で通期の業績を上方修正しています。2Q決算は進捗率で前年同期比マイナスですが、元々の予想が保守的すぎでしたね。エネルギー・原料コストの減と設備投資・修繕の計画変更が要因らしいです。
【財務】
財務はかなり良さそう。流動比率は200%以上、現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債も少なめ。
【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは良さそうです。+--の期が多く、フリーCFもそこそこ出ています。
【配当】
配当は30円固定でしょうか?業績もほぼ横ばいですのでまあこんなものかな。
【優待】
優待は年一回1000円のクオカードです。とても普通ですが、東証2部ですのでアレがあるかも…?
【チャート】
長期のチャートでは2016年半ばから上昇トレンド。調整終了→再上昇っぽい形です。
ここ半年ほどは底這いのような形でしたが、直近で急騰。1600で値固めしている感じです。25日線が上がってきたタイミングで反発するイメージもありますね。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。業績まずまず、財務・CFは結構良さそうです。昇格狙いでホールドでも面白そう。
ここは保守的な計画を出していたのでそれが修正された感じですね。ただ、修正後でも前期比減収減益なので、そこをどう見るかでしょう。
今日の日経平均は3日ぶり反発。前夜の米国市場が堅調だったこと、北朝鮮のミサイル発射もすでに織り込まれていたことから出尽くしとなり、日経平均は上昇しました。
今日の注目銘柄:丸尾カルシウム(4102)
【基本情報・指標】
特色:工業用カルシウム(補強剤)専門メーカー。
市場:東証2部
株価:1633円
時価総額:38.2億円
PER:9.4倍
PBR:0.5倍
ROE:5.07%
自己資本比率:55.0%
配当利回り:1.8%
優待利回り:0.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 3月
100株以上 1,000円相当のクオカード
【業績】
ここ数年は若干の増収増益傾向。経常利益率は4%ほどでしょうか。
直近で通期の業績を上方修正しています。2Q決算は進捗率で前年同期比マイナスですが、元々の予想が保守的すぎでしたね。エネルギー・原料コストの減と設備投資・修繕の計画変更が要因らしいです。
【財務】
財務はかなり良さそう。流動比率は200%以上、現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債も少なめ。
【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは良さそうです。+--の期が多く、フリーCFもそこそこ出ています。
【配当】
配当は30円固定でしょうか?業績もほぼ横ばいですのでまあこんなものかな。
【優待】
優待は年一回1000円のクオカードです。とても普通ですが、東証2部ですのでアレがあるかも…?
【チャート】
長期のチャートでは2016年半ばから上昇トレンド。調整終了→再上昇っぽい形です。
ここ半年ほどは底這いのような形でしたが、直近で急騰。1600で値固めしている感じです。25日線が上がってきたタイミングで反発するイメージもありますね。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。業績まずまず、財務・CFは結構良さそうです。昇格狙いでホールドでも面白そう。
ここは保守的な計画を出していたのでそれが修正された感じですね。ただ、修正後でも前期比減収減益なので、そこをどう見るかでしょう。
コメント