ニイタカ(4465)は地味だけど堅実。

株日記
03 /07 2018
本日(3/7)の日経平均株価:21252.72(-165.04)

今日の日経平均は反落。前夜のNYダウは続伸し、北朝鮮の態度軟化で東京市場も続伸かと思われました。ただ、米国家経済会議のコーン委員長の辞任表明によってトランプ大統領の政策に対する警戒感が広がり、為替はドル安へ。さらにダウの先物が大きく値を下げる中、東京市場もマイナスに沈んで引けとなりました。



今日の注目銘柄:ニイタカ(4465)

【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:1739円
時価総額:13.3億円

PER:12.8倍
PBR:1.2倍
ROE:9.4%
EV/EBITDA:6.9倍
自己資本比率:55.2%
配当利回り:1.4%
優待利回り:?

◇優待内容

権利確定月 5月 、11月

(5月のみ)ジェフグルメカードまたは日本旅行ギフト旅行券

100株以上 500円相当のジェフグルメカード
1,000株以上 5,000円相当の日本旅行ギフト旅行券
※優待品に代えて社会貢献活動団体への寄付選択可


(11月のみ)自社製品((1)食器用洗剤セット、(2)五目釜飯3食セット、(3)食器用洗剤セット・風呂用洗浄剤セット、(4)五目釜飯5食セット、(5)釜飯用釜コンロ、(6)食器用洗剤セット・風呂用洗浄剤セット・手洗いせっけん液、(7)五目釜飯5食・釜飯用釜コンロのセット、(8)五目釜飯5食セット×2、(9)釜飯用釜コンロセット×2)

100株以上 (1)または(2)
300株以上 (3)または(4)または(5)
1,000株以上 (6)または(7)または(8)または(9)



【ビジネス】
業務用洗剤・洗浄剤・除菌剤・漂白剤及び固形燃料等の製造・仕入・販売が主な事業。フードビジネス業界向けの衛生管理サービスや食洗機のメンテナンスも。業務用洗剤では大手の一角でシェア15%、固形燃料では国内シェアトップ

国内では滋賀・茨城・大阪、海外では中国福建省に生産拠点を持つ。フードビジネス向けのアルコール除菌製品が好調。中期経営計画「NIP Q」を策定し、業務用洗剤シェアを30%まで引き上げる。中国の固形燃料の市場は未開拓で、シェアアップのため工場の生産ライン増設や第二工場の新設も計画。



【業績】
ここ数年は増収増益傾向。経常利益率は5~7%ほど。

昨年12/26に開示された2Qはイマイチ。前年同期比やや減益となっています。進捗率も50%以下。スイショウ油化工業の子会社化のための費用や人材等への投資が主因のようです。



【財務】
財務はまずまず。流動資産と負債総額がほぼ同額です。有利子負債も少なめ。



【キャッシュフロー】
CFは綺麗でほぼ毎期+--。フリーCFも出ています。



【配当】
配当は3期連続増配中。今期も増配予定です。配当性向は2~3割。



【優待】
優待は年二回で5月は金券、11月は自社製品などです。貴重な5・11月ですし、ほしいですね。



【チャート】
長期のチャートでは2008年ごろから緩やかに上昇。時々急騰しつつもまだ上昇トレンドは継続中といった感じでしょうか。

直近では先月の暴落でチャートが崩れ、下降トレンドっぽくなっています。1850を明確に上抜けたいですね。



【カタリスト】
①インバウンド、旅行関連(旅館や料亭などの固形燃料需要)
②はやり風邪や食中毒などのニュース(洗剤や殺菌剤需要)



【同業他社比】
他の洗剤系化学メーカーと比べるとやや割安か。一番安定して伸びている感じ。



【修正傾向】
やや保守的な印象。為替に左右されやすいのか?



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。指標的にはやや割安~フェア?業績財務ともにまずまず。CFはOK。珍しい5・11月優待株としても魅力的。

ビジネス的には地味だけど堅実と言う印象。固形燃料は中国で延びる余地あり。柱の業務用洗剤は実質ストックビジネスなので安定感もあり。円高・原油安メリット株なのでその辺も注目です。







コメント

非公開コメント

加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)