パラカ(4809)はチャートがアレ。
株日記
本日(3/12)の日経平均株価:21824.03(+354.83)
今日の日経平均は3日続伸。先週末の雇用統計の結果が良好でNYダウが大幅高でその流れが続いたようですね。高く始まった後は「森友学園問題」や円高の進行など懸念材料もありましたが、後場は再上昇し印象の良い引けとなりました。
今日の注目銘柄:パラカ(4809)
【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:2320円
時価総額:235.3億円
PER:10.6倍
PBR:2.1倍
ROE:20.2%
EV/EBITDA:9.8倍
自己資本比率:41.9%
配当利回り:2.2%
優待利回り:0.9%
◇優待内容
権利確定月 9月
100株以上 2,000円相当のクオカード
【ビジネス】
時間貸駐車場の開拓と運営管理に関連する事業。土地を賃借するケースと自社保有の土地で行うケースがある。その他は不動産賃貸、自動販売機収入、バイク駐車場や駐輪場の運営管理なども行う。
軽専用駐車場や車室別料金などで柔軟な集客を実現。これからは利益率の高い保有駐車場を増やす→優良な賃借駐車場には還元方式を適応し、土地オーナーとwin-winの関係を作る。
乗用車保有台数は過去最高でカーシェアなどの伸びが顕著。都市部ではコインパーキング需要は逼迫しており更なる拡大が見込める。
【業績】
ここ数年は順調に増収増益。経常利益率は15%ほどと高めです。
2/6に開示された1Q決算はまずまず。保有不動産売却による特益があったようですが、通期業績にはすでに反映済み。駐車場の数も順調に増えていますね。
【財務】
財務はまずまず。現預金>流動負債です。長期借入金がやや多いか。
【キャッシュフロー】
CFはまずまず。ほぼ毎期+--ですが、フリーCFはあまり出ていません。積極的に投資しているようです。
【配当】
配当はここ数年連続増配中。今期も増配予想です。配当性向は3割ほどと普通。
【優待】
優待は安定のクオカード。ただ、配当と同じ権利月で、どちらも期末一括というのは…権利落ちが激しそう。
【チャート】
長期のチャートでは2012年ごろから上昇トレンド。
直近では2月から下降トレンドになっています。早めに25日線を上抜けたいですね。
【カタリスト】
①インバウンド、国内旅行関連(カーシェア・レンタカーでの駐車場需要)
【同業他社比】
パーク24(4666)、日本駐車場開発(2353)などと比べても指標的には割安。緩やかながら確実に増収増益になっているのは安心感がありますね。
【修正傾向】
やや保守的?ここ数年では16年9月期以外は修正していないようです。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。指標的にはフェア付近。財務・CFはまあまあですがストックビジネスと言うことを考えると問題はなさそう。総利回りも3%を超えてきています。
賃貸→保有駐車場へと比率を高めていけば更なる増益もみこめるかも。2月の暴落で崩れたチャートが足かせか。
今日の日経平均は3日続伸。先週末の雇用統計の結果が良好でNYダウが大幅高でその流れが続いたようですね。高く始まった後は「森友学園問題」や円高の進行など懸念材料もありましたが、後場は再上昇し印象の良い引けとなりました。
今日の注目銘柄:パラカ(4809)
【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:2320円
時価総額:235.3億円
PER:10.6倍
PBR:2.1倍
ROE:20.2%
EV/EBITDA:9.8倍
自己資本比率:41.9%
配当利回り:2.2%
優待利回り:0.9%
◇優待内容
権利確定月 9月
100株以上 2,000円相当のクオカード
【ビジネス】
時間貸駐車場の開拓と運営管理に関連する事業。土地を賃借するケースと自社保有の土地で行うケースがある。その他は不動産賃貸、自動販売機収入、バイク駐車場や駐輪場の運営管理なども行う。
軽専用駐車場や車室別料金などで柔軟な集客を実現。これからは利益率の高い保有駐車場を増やす→優良な賃借駐車場には還元方式を適応し、土地オーナーとwin-winの関係を作る。
乗用車保有台数は過去最高でカーシェアなどの伸びが顕著。都市部ではコインパーキング需要は逼迫しており更なる拡大が見込める。
【業績】
ここ数年は順調に増収増益。経常利益率は15%ほどと高めです。
2/6に開示された1Q決算はまずまず。保有不動産売却による特益があったようですが、通期業績にはすでに反映済み。駐車場の数も順調に増えていますね。
【財務】
財務はまずまず。現預金>流動負債です。長期借入金がやや多いか。
【キャッシュフロー】
CFはまずまず。ほぼ毎期+--ですが、フリーCFはあまり出ていません。積極的に投資しているようです。
【配当】
配当はここ数年連続増配中。今期も増配予想です。配当性向は3割ほどと普通。
【優待】
優待は安定のクオカード。ただ、配当と同じ権利月で、どちらも期末一括というのは…権利落ちが激しそう。
【チャート】
長期のチャートでは2012年ごろから上昇トレンド。
直近では2月から下降トレンドになっています。早めに25日線を上抜けたいですね。
【カタリスト】
①インバウンド、国内旅行関連(カーシェア・レンタカーでの駐車場需要)
【同業他社比】
パーク24(4666)、日本駐車場開発(2353)などと比べても指標的には割安。緩やかながら確実に増収増益になっているのは安心感がありますね。
【修正傾向】
やや保守的?ここ数年では16年9月期以外は修正していないようです。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。指標的にはフェア付近。財務・CFはまあまあですがストックビジネスと言うことを考えると問題はなさそう。総利回りも3%を超えてきています。
賃貸→保有駐車場へと比率を高めていけば更なる増益もみこめるかも。2月の暴落で崩れたチャートが足かせか。
コメント