アプライド(3020)は割安…か?
株日記
本日(3/26)の日経平均株価:20766.10(+148.24)
今日の日経平均は反発。先週末の米国市場の急落や1ドル=104円台の円高を嫌気して、朝は下落で始まりました。ただ、後場は買い戻しや押し目買いが徐々に優勢となり、ほぼ高値引けとなりました。
今日の注目銘柄:アプライド(3020)
【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:1724円
時価総額:46.6億円
PER:6.4倍
PBR:1.0倍
ROE:16.2%
EV/EBITDA:6.4倍
自己資本比率:31.8%
配当利回り:2.3%
優待利回り:0.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 3月
株主優待ポイント付与
100株以上 1,000ポイント
200株以上 2,000ポイント
1,000株以上 3,000ポイント
10,000株以上 10,000ポイント
※ポイントは自社グループ店舗およびインターネット通販で利用可、株主通信掲載商品と交換可。1ポイントで1円相当
【ビジネス】
西日本を中心にパソコン小売店「アプライド」を展開。ゲームの「シータショップ」、化粧品・雑貨の「ハウズ」も。
近年はBtoCからBtoB中心への移行、サポートやPBの拡大などで利益率が上昇。PBの海外生産、商品の輸入も行っているので円高はメリット。
【業績】
ここ数年は増収増益傾向。16年3月期から利益率が急改善しています。
2/14に開示された3Q決算はまずまず。前年同期比にではまだマイナスですが、進捗率は75%ほど。四季報の予想が強気なのは?
【財務】
財務はまずまず。流動比率は140%ほどですが現預金が少ないのは気になります。有利子負債も多め。
【キャッシュフロー】
CFは結構バラつきがありますね。前期の営業CFのマイナスは売掛金の増加によるもの。BtoB取引が拡大しているので掛売りが増えているようです。
【配当】
配当は毎期40円ほど。直近はEPSの上昇で配当性向は2割を切っています。もう少しほしいですね。
【優待】
優待は自社製品と交換できるポイント。うーん。
【チャート】
長期のチャートでは2015年夏ごろから緩やかな上昇トレンド。
ここ2ヶ月ほどは下降トレンド。25日線に頭を抑えられています。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。PERは低いですが業績・財務・CFはまあまあレベル。前期から利益率が急改善しており、その評価が分かれるところ。利回りもそこそこあり。
一見収益バリューだが成長力は?優待ありでJQなので、2部へ行けば株主数的にも面白いかも。1週間前にIRへメール送りましたが、返信はまだありません…。
今日の日経平均は反発。先週末の米国市場の急落や1ドル=104円台の円高を嫌気して、朝は下落で始まりました。ただ、後場は買い戻しや押し目買いが徐々に優勢となり、ほぼ高値引けとなりました。
今日の注目銘柄:アプライド(3020)
【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:1724円
時価総額:46.6億円
PER:6.4倍
PBR:1.0倍
ROE:16.2%
EV/EBITDA:6.4倍
自己資本比率:31.8%
配当利回り:2.3%
優待利回り:0.6%(100株)
◇優待内容
権利確定月 3月
株主優待ポイント付与
100株以上 1,000ポイント
200株以上 2,000ポイント
1,000株以上 3,000ポイント
10,000株以上 10,000ポイント
※ポイントは自社グループ店舗およびインターネット通販で利用可、株主通信掲載商品と交換可。1ポイントで1円相当
【ビジネス】
西日本を中心にパソコン小売店「アプライド」を展開。ゲームの「シータショップ」、化粧品・雑貨の「ハウズ」も。
近年はBtoCからBtoB中心への移行、サポートやPBの拡大などで利益率が上昇。PBの海外生産、商品の輸入も行っているので円高はメリット。
【業績】
ここ数年は増収増益傾向。16年3月期から利益率が急改善しています。
2/14に開示された3Q決算はまずまず。前年同期比にではまだマイナスですが、進捗率は75%ほど。四季報の予想が強気なのは?
【財務】
財務はまずまず。流動比率は140%ほどですが現預金が少ないのは気になります。有利子負債も多め。
【キャッシュフロー】
CFは結構バラつきがありますね。前期の営業CFのマイナスは売掛金の増加によるもの。BtoB取引が拡大しているので掛売りが増えているようです。
【配当】
配当は毎期40円ほど。直近はEPSの上昇で配当性向は2割を切っています。もう少しほしいですね。
【優待】
優待は自社製品と交換できるポイント。うーん。
【チャート】
長期のチャートでは2015年夏ごろから緩やかな上昇トレンド。
ここ2ヶ月ほどは下降トレンド。25日線に頭を抑えられています。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。PERは低いですが業績・財務・CFはまあまあレベル。前期から利益率が急改善しており、その評価が分かれるところ。利回りもそこそこあり。
一見収益バリューだが成長力は?優待ありでJQなので、2部へ行けば株主数的にも面白いかも。1週間前にIRへメール送りましたが、返信はまだありません…。
コメント