プロトコーポレーション(4298)は復活した?
株日記
本日(5/29)の日経平均株価:22358.43(-122.66)
今日の日経平均は3日ぶり反落。アメリカが休場のなか、欧州の政局不安でユーロ安が加速。ドル円も円高に振れ、リスクオフの流れとなりました。売買代金は2兆そこそこと引き続き低調。
今日の注目銘柄:プロトコーポレーション(4298)
【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:1547円
時価総額:323.9億円
PER:11.5%
PBR:1.2%
ROE:10.4%
EV/EBITDA:4.8%
自己資本比率:58.4%
配当利回り:3.2%
優待利回り:―
【ビジネス】
中古車情報誌「グー」やウェブ版「グーネット」など自動車関連情報ビジネスが主力。収益柱は広告掲載費。
グーネットの取引社数、グーピットの有料工場などは計画よりもやや遅れてはいるが順調に伸びている。データラインの新車ディーラーへの導入やモーターゲートのアクティブ率も好調。
中期経営計画を下方修正。
【業績】
ここ数年の業績はやや不安定。前々期が底で持ち直してきている感じでしょうか。
5/11に開示された本決算はまずまず。売上利益ともに若干の下ブレ着地でした。特損(減損)で純利益は減っていますが一過性のものかと。たぶん。
今期の予想は増収増益。純利益も戻る予想です。
【財務】
財務は問題なし。現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債も多くはありません。
【キャッシュフロー】
CFも問題なし。ここ数年+--で推移、フリーCFもそこそこ出ています。
【配当】
配当は連続増配でしたが前期で途切れました。業績がアレなので仕方ないですね。ただ、依然として高配当です。
【優待】
なし。以前はありましたが廃止されましたね。
【チャート】
長期では以外にトレンドはなく、長らく1200~2000位の大きなレンジで推移しています。
ここ3ヶ月ほどは下降トレンドでしたが、直近で25日線を超えてきています。トレンド転換となるでしょうか?
【コメント】
リバイバル銘柄としてピックアップ。業績は回復傾向、財務・CFもまずまずです。配当も高い。以前のように優待があれば買いたいところですが…。
ちょっと気になるのが、ここは結構強気予想で下方リスクがあること、中計を下方修正していることなどです。指標的には割安感はありますが自動車関係…頼みは利回りと昇格期待くらいでしょうか。
今日の日経平均は3日ぶり反落。アメリカが休場のなか、欧州の政局不安でユーロ安が加速。ドル円も円高に振れ、リスクオフの流れとなりました。売買代金は2兆そこそこと引き続き低調。
今日の注目銘柄:プロトコーポレーション(4298)
【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:1547円
時価総額:323.9億円
PER:11.5%
PBR:1.2%
ROE:10.4%
EV/EBITDA:4.8%
自己資本比率:58.4%
配当利回り:3.2%
優待利回り:―
【ビジネス】
中古車情報誌「グー」やウェブ版「グーネット」など自動車関連情報ビジネスが主力。収益柱は広告掲載費。
グーネットの取引社数、グーピットの有料工場などは計画よりもやや遅れてはいるが順調に伸びている。データラインの新車ディーラーへの導入やモーターゲートのアクティブ率も好調。
中期経営計画を下方修正。
【業績】
ここ数年の業績はやや不安定。前々期が底で持ち直してきている感じでしょうか。
5/11に開示された本決算はまずまず。売上利益ともに若干の下ブレ着地でした。特損(減損)で純利益は減っていますが一過性のものかと。たぶん。
今期の予想は増収増益。純利益も戻る予想です。
【財務】
財務は問題なし。現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債も多くはありません。
【キャッシュフロー】
CFも問題なし。ここ数年+--で推移、フリーCFもそこそこ出ています。
【配当】
配当は連続増配でしたが前期で途切れました。業績がアレなので仕方ないですね。ただ、依然として高配当です。
【優待】
なし。以前はありましたが廃止されましたね。
【チャート】
長期では以外にトレンドはなく、長らく1200~2000位の大きなレンジで推移しています。
ここ3ヶ月ほどは下降トレンドでしたが、直近で25日線を超えてきています。トレンド転換となるでしょうか?
【コメント】
リバイバル銘柄としてピックアップ。業績は回復傾向、財務・CFもまずまずです。配当も高い。以前のように優待があれば買いたいところですが…。
ちょっと気になるのが、ここは結構強気予想で下方リスクがあること、中計を下方修正していることなどです。指標的には割安感はありますが自動車関係…頼みは利回りと昇格期待くらいでしょうか。
コメント