日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)は駐輪場がアレ。
株日記
本日(8/17)の日経平均株価:22270.38(+78.34)
今日の日経平均は3日ぶりに小幅反発。前夜のNYダウが堅調だったこともあって東京市場も寄り付きは堅調。ただ、上海市場や為替が不安定なこともあって、それほど伸びず小幅高で引け。売買代金も2兆円われと寂しい相場でした。まだ底入れ感はなさそうですね…。
今日の注目銘柄:日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)
【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:1061円
時価総額:93億円
PER:13.2倍
PBR:3.3倍
ROE:25.1%
EV/EBITDA:6.6倍
自己資本比率:28.8%
配当利回り:1.3%
優待利回り:0.2%
◇優待内容
権利確定月 9月
(1)JCBギフトカードまたは(2)宮城県産ひとめぼれ
1,000株以上 (1)2,000円相当または(2)2kg
3,000株以上 (1)3,000円相当または(2)5kg
5,000株以上 (1)5,000円相当または(2)10kg
【ビジネス】
システム開発、サポート&サービス、パーキングが3本柱。売上はほぼ1/3づつだが、利益はパーキングが半分を占める。
システム開発・サポート&サービス事業では長期継続の優良顧客に大手企業が多いのが特徴。「奉行シリーズ」「用友」「salesforce」なども販売。リモートシステム監視やクラウドサービス構築は好調で、2018年度に長崎で第2マネージドサービスセンターを開設予定。
パーキング事業では電磁ロック式駐輪場の導入実績No1。多くの自治体や鉄道事業者、商業施設と取引実績あり。自転車活用推進法など追い風も。
中期経営計画は2020年3月期に売上180億、営業利益10億を掲げている。
【業績】
ここ数年は増収増益傾向。利益率が前期に大幅改善しています。
7/31に開示された1Q決算は良かったと思います。前年同期比で増収増益。利益率の改善は今期も続くようです。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は140%ほどで、現預金+売掛金>流動負債です。有利子負債も多くはありませんね。
【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは+--を維持。フリーCFもきっちり出ています。
【配当】
ここ数年は記念配をはさんで増配傾向。配当性向は低下していますが、元が高すぎたのでこんなものでしょう。
【優待】
優待はギフトカードかお米ですが、1000株から…。株主数も多いですし、拡充は期待薄ですかね。
【チャート】
長期で見ると、2015年に一度盛り上がってからはやや停滞、と言った感じでしょうか。
ここ3ヶ月ほどは下降トレンド。DMAはすべて下向きで、線の下に株価がもぐっていますね…厳しい。
【コメント】
ストックビジネス銘柄としてピックアップ。業績好調、財務まずまず、CFはokという感じです。優待は1000株からなのでアレですが、JQということで一応昇格期待はあり。
近年はサポートや駐輪場などストックビジネスが拡大し、利益率の改善が目覚しいです。数年前はものすごいスーパーコンピュータを開発したとかで爆上げした記憶がありますが…全うな企業になってたんですね(^^;)
今日の日経平均は3日ぶりに小幅反発。前夜のNYダウが堅調だったこともあって東京市場も寄り付きは堅調。ただ、上海市場や為替が不安定なこともあって、それほど伸びず小幅高で引け。売買代金も2兆円われと寂しい相場でした。まだ底入れ感はなさそうですね…。
今日の注目銘柄:日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)
【基本情報・指標】
市場:JQS
株価:1061円
時価総額:93億円
PER:13.2倍
PBR:3.3倍
ROE:25.1%
EV/EBITDA:6.6倍
自己資本比率:28.8%
配当利回り:1.3%
優待利回り:0.2%
◇優待内容
権利確定月 9月
(1)JCBギフトカードまたは(2)宮城県産ひとめぼれ
1,000株以上 (1)2,000円相当または(2)2kg
3,000株以上 (1)3,000円相当または(2)5kg
5,000株以上 (1)5,000円相当または(2)10kg
【ビジネス】
システム開発、サポート&サービス、パーキングが3本柱。売上はほぼ1/3づつだが、利益はパーキングが半分を占める。
システム開発・サポート&サービス事業では長期継続の優良顧客に大手企業が多いのが特徴。「奉行シリーズ」「用友」「salesforce」なども販売。リモートシステム監視やクラウドサービス構築は好調で、2018年度に長崎で第2マネージドサービスセンターを開設予定。
パーキング事業では電磁ロック式駐輪場の導入実績No1。多くの自治体や鉄道事業者、商業施設と取引実績あり。自転車活用推進法など追い風も。
中期経営計画は2020年3月期に売上180億、営業利益10億を掲げている。
【業績】
ここ数年は増収増益傾向。利益率が前期に大幅改善しています。
7/31に開示された1Q決算は良かったと思います。前年同期比で増収増益。利益率の改善は今期も続くようです。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は140%ほどで、現預金+売掛金>流動負債です。有利子負債も多くはありませんね。
【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは+--を維持。フリーCFもきっちり出ています。
【配当】
ここ数年は記念配をはさんで増配傾向。配当性向は低下していますが、元が高すぎたのでこんなものでしょう。
【優待】
優待はギフトカードかお米ですが、1000株から…。株主数も多いですし、拡充は期待薄ですかね。
【チャート】
長期で見ると、2015年に一度盛り上がってからはやや停滞、と言った感じでしょうか。
ここ3ヶ月ほどは下降トレンド。DMAはすべて下向きで、線の下に株価がもぐっていますね…厳しい。
【コメント】
ストックビジネス銘柄としてピックアップ。業績好調、財務まずまず、CFはokという感じです。優待は1000株からなのでアレですが、JQということで一応昇格期待はあり。
近年はサポートや駐輪場などストックビジネスが拡大し、利益率の改善が目覚しいです。数年前はものすごいスーパーコンピュータを開発したとかで爆上げした記憶がありますが…全うな企業になってたんですね(^^;)
コメント