ハウスドゥ(3457)は高齢化と総量規制でアレ。

株日記
11 /29 2018
本日(11/29)の日経平均株価:22262.60(+85.58)

今日の日経平均は5日続伸。前夜の米国市場は好調だったものの、為替がやや円高方向になり小幅高で引け。12/1の米中首脳会談を控えて利益確定売りが先行したようです。



今日の注目銘柄:
ハウスドゥ(3457)


【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:1259円
時価総額:244億円

PER:12.3倍
PBR:2.6倍
ROE:20.8%
EV/EBITDA:10.9倍
自己資本比率:31.6%
配当利回り:2.5倍
優待利回り:0.8倍

◇優待内容

権利確定月 6月

ポイント付与
100株以上 1,000ポイント
200株以上 1,500ポイント
600株以上 3,000ポイント
1,000株以上 5,000ポイント
1,400株以上 7,000ポイント
2,000株以上 9,000ポイント
4,000株以上 11,000ポイント
6,000株以上 13,000ポイント



【ビジネス】
フランチャイズ、ハウスリースバック、不動産金融・売買・流通など不動産関連ビジネスを手がける企業。

不動産売買仲介から、リフォーム、買取、ローン、保険など住まいのワンストップサービスを提供。フランチャイズ・ハウスリースバック・不動産金融をストック事業と定義し、収益基盤として拡大を図る。

中計はすでに大幅に上方修正されており、2019年6月期に経常利益30億。純利益19億となっています。



【業績】
ここ数年は増収増益基調。経常利益率も徐々に上昇しているのが良いですね。

11/5に開示された1Q決算は良かったと思います。不動産売買が前年の高額案件のせいでマイナスですが、ハウスリースバックの伸びがえげつないことに…。



【財務】
財務はイマイチ。流動比率は160%ほどですが、不動産などもあるので不安定か。有利子負債も多めです。



【キャッシュフロー】
CFは+-+が多い印象。借り入れで固定資産を買ってる感じでしょうか。



【配当】
配当は近年連続増配中。有報には、財務の充実と配当を平行して行うとあるのですが…。



【優待】
優待はプレミアム優待倶楽部のポイントです。価値的には額面の半額くらいでしょうか。刻みが数百株単位と細かいのはいいですね。



【チャート】
昨年の後半から今年の春にかけて大きく上昇、その後は失速しています。

ここ2ヶ月ほどは綺麗な下降トレンド。直近数日は下げ止まりっぽい動きですが、まずは25日線をしっかり抜けてほしいところ。



【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。業績良し、財務・CFはイマイチと言う感じ。しばらく下げ続けているので、指標的には割安感が出てきました。

元々個人に人気のあった銘柄だと思うのですが、財務の悪い不動産銘柄なので、地合いの悪化や増資でかなり売られていますね。ファンダ的にはたぶん悪くないと思うのでそろそろ買ってもいいのかな?知らんけど。

コメント

非公開コメント

加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)