信和(3447)は足場がアレ。
株日記
本日(12/11)の日経平均株価:21219.50(-459.18)
今日の日経平均は急反落。先週末のアメリカ市場の下げ、ファーウェイ副会長の逮捕、GDPの下方修正などマイナス要因が多かったですね。日経は10月末の底値あたりまで来ていますが…。
今日の注目銘柄:信和(3447)
【基本情報・指標】
市場:東証2部
株価:1024円
時価総額:141億円
PER:9.4倍
PBR:1.2倍
ROE:12.5%
EV/EBITDA:7.3倍
自己資本比率:55.8%
配当利回り:4.3%
優待利回り:-
【ビジネス】
仮設資材や物流機器の製造・販売が主。仮設資材のレンタルやOEM製品の受託生産も。
くさび緊結式足場「シンワキャッチャー」は、くさび式・次世代足場市場シェアトップ。次世代足場「SPS」も枠組み足場からの移行が進み、順調に伸びている。
インフラ老朽化やリフォーム需要などで足場需要はこれからも伸びると考えられる。
【業績】
ここ数年は増収傾向。利益は横ばいか。経常利益率は1割を大きく超えていますが、これはIFRSによるのれん償却の非計上による部分が大きいです。
11/14に開示された2Q決算はイマイチ。前年同期比・QonQともに売上は伸びているものの、減益となっています。亜鉛や鉄スクラップ価格の上昇と、その価格転嫁が遅れていることが原因のようです。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は280%ほどです。一応、のれんを除いても債務超過にはならない程度に資産はありますが、有利子負債が多めなのもやや気がかり。CFがいいので問題はなさそうですが…。
【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは綺麗です。+--でフリーCFも大きいですね。
【配当】
上場後より配当開始。43→44円と今期は増配予想。「配当性向40%以上が目安」とのことです。
【優待】
なし。
【チャート】
上場後は1000~1200という狭い範囲での推移となっています。現在は下限付近なので割れたらやばそう?
【コメント】
高利回り・ニッチトップ企業としてピックアップ。今期の業績はイマイチ、財務まずまず、CF良しといった感じ。指標的には割安に見えますが、建設関連なのでシクリカルという判断なのでしょう。
高いシェアを誇るくさび式足場を持ち、インフラ老朽化やリフォーム需要などで市場も安定していると思います。CFがいいため配当も高く、当面下値は限定的かと。公募割れも良い感じ。原材料価格の転化スピードが懸念材料ですね。
今日の日経平均は急反落。先週末のアメリカ市場の下げ、ファーウェイ副会長の逮捕、GDPの下方修正などマイナス要因が多かったですね。日経は10月末の底値あたりまで来ていますが…。
今日の注目銘柄:信和(3447)
【基本情報・指標】
市場:東証2部
株価:1024円
時価総額:141億円
PER:9.4倍
PBR:1.2倍
ROE:12.5%
EV/EBITDA:7.3倍
自己資本比率:55.8%
配当利回り:4.3%
優待利回り:-
【ビジネス】
仮設資材や物流機器の製造・販売が主。仮設資材のレンタルやOEM製品の受託生産も。
くさび緊結式足場「シンワキャッチャー」は、くさび式・次世代足場市場シェアトップ。次世代足場「SPS」も枠組み足場からの移行が進み、順調に伸びている。
インフラ老朽化やリフォーム需要などで足場需要はこれからも伸びると考えられる。
【業績】
ここ数年は増収傾向。利益は横ばいか。経常利益率は1割を大きく超えていますが、これはIFRSによるのれん償却の非計上による部分が大きいです。
11/14に開示された2Q決算はイマイチ。前年同期比・QonQともに売上は伸びているものの、減益となっています。亜鉛や鉄スクラップ価格の上昇と、その価格転嫁が遅れていることが原因のようです。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は280%ほどです。一応、のれんを除いても債務超過にはならない程度に資産はありますが、有利子負債が多めなのもやや気がかり。CFがいいので問題はなさそうですが…。
【キャッシュフロー】
ここ数年のCFは綺麗です。+--でフリーCFも大きいですね。
【配当】
上場後より配当開始。43→44円と今期は増配予想。「配当性向40%以上が目安」とのことです。
【優待】
なし。
【チャート】
上場後は1000~1200という狭い範囲での推移となっています。現在は下限付近なので割れたらやばそう?
【コメント】
高利回り・ニッチトップ企業としてピックアップ。今期の業績はイマイチ、財務まずまず、CF良しといった感じ。指標的には割安に見えますが、建設関連なのでシクリカルという判断なのでしょう。
高いシェアを誇るくさび式足場を持ち、インフラ老朽化やリフォーム需要などで市場も安定していると思います。CFがいいため配当も高く、当面下値は限定的かと。公募割れも良い感じ。原材料価格の転化スピードが懸念材料ですね。
コメント