日立化成(4217)は不正がアレ。
株日記
本日(12/18)の日経平均株価:21506.88(+132.05)
今日の日経平均は反発。ただ、指数採用の大型株が買われた感があり、東証1部の値下がり銘柄は67%。特に新興市場の小型株が軟調で、マザーズは3%以上の値下がりとなっています。
今日の注目銘柄:日立化成(4217)
【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:1636円
時価総額:3408億円
PER:7.4倍
PBR:0.8倍
ROE:11.1%
EV/EBITDA:3.9倍
自己資本比率:57.1%
配当利回り:3.7%
優待利回り:-
【ビジネス】
日立グループの一角。自動車や電子系の部材が主力。
機能材料事業では半導体デバイス・高精細ディスプレイ・リチウムイオン電池向けの部材が好調。
ライフサイエンス事業では第一三共、サンバイオの2社と受託製造の合意。診断薬を手がける協和メデックスを子会社化し、市場の拡大が予想される医療分野への布石も。
カルテル行為の制裁金は前期で落ち着いたものの、今期は検査による不正が発覚。この影響がどこまで出るのかが直近の懸念事項。
【業績】
ここ数年は増収増益傾向。前期は過去のカルテル行為の制裁金計上で利益が減っているようです。
10/22に開示された2Q決算はまずまず。前年同期比・QonQで増収増益となっています。ただ、産業用鉛蓄電池の不正の影響がどこまで出るのかわからないので、そこは割り引いて考えたほうが良さそう。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は200%弱、現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債もボチボチ。
【キャッシュフロー】
CFは綺麗です。ほぼ毎期+--でフリーCFもOK。前期は借入金の増加と社債発行で財務CFが+となっています。
【配当】
配当は4期連続増配中。今期は今のところ据え置き予想。
【優待】
なし。
【チャート】
長期で見ると、2013年ごろから上昇トレンド…でしたが、今年に入ってからはかなり軟調。トレンド転換したかも?
直近3ヶ月では下降トレンド。1500で下げ止まるかどうかという感じ。
【コメント】
リバイバル銘柄としてピックアップ。業績・財務まずまず、CFはよしと言う感じの銘柄です。利回りも高いですね。
リチウムイオン電池負極材の最大手で、最近話題のサンバイオの「SB623」の製造も受注しています。直近ではカルテルや不正検査問題で大きく下げているのでチャンスかもと思うのですが、大企業かつ化学系と言うことでイマイチやってることがわからない…。どうしよう。
今日の日経平均は反発。ただ、指数採用の大型株が買われた感があり、東証1部の値下がり銘柄は67%。特に新興市場の小型株が軟調で、マザーズは3%以上の値下がりとなっています。
今日の注目銘柄:日立化成(4217)
【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:1636円
時価総額:3408億円
PER:7.4倍
PBR:0.8倍
ROE:11.1%
EV/EBITDA:3.9倍
自己資本比率:57.1%
配当利回り:3.7%
優待利回り:-
【ビジネス】
日立グループの一角。自動車や電子系の部材が主力。
機能材料事業では半導体デバイス・高精細ディスプレイ・リチウムイオン電池向けの部材が好調。
ライフサイエンス事業では第一三共、サンバイオの2社と受託製造の合意。診断薬を手がける協和メデックスを子会社化し、市場の拡大が予想される医療分野への布石も。
カルテル行為の制裁金は前期で落ち着いたものの、今期は検査による不正が発覚。この影響がどこまで出るのかが直近の懸念事項。
【業績】
ここ数年は増収増益傾向。前期は過去のカルテル行為の制裁金計上で利益が減っているようです。
10/22に開示された2Q決算はまずまず。前年同期比・QonQで増収増益となっています。ただ、産業用鉛蓄電池の不正の影響がどこまで出るのかわからないので、そこは割り引いて考えたほうが良さそう。
【財務】
財務はまずまず。流動比率は200%弱、現預金+売掛金>負債総額です。有利子負債もボチボチ。
【キャッシュフロー】
CFは綺麗です。ほぼ毎期+--でフリーCFもOK。前期は借入金の増加と社債発行で財務CFが+となっています。
【配当】
配当は4期連続増配中。今期は今のところ据え置き予想。
【優待】
なし。
【チャート】
長期で見ると、2013年ごろから上昇トレンド…でしたが、今年に入ってからはかなり軟調。トレンド転換したかも?
直近3ヶ月では下降トレンド。1500で下げ止まるかどうかという感じ。
【コメント】
リバイバル銘柄としてピックアップ。業績・財務まずまず、CFはよしと言う感じの銘柄です。利回りも高いですね。
リチウムイオン電池負極材の最大手で、最近話題のサンバイオの「SB623」の製造も受注しています。直近ではカルテルや不正検査問題で大きく下げているのでチャンスかもと思うのですが、大企業かつ化学系と言うことでイマイチやってることがわからない…。どうしよう。
コメント