イオンファンタジー(4343)は去年がアレ。
株日記
本日(1/25)の日経平均株価:20773.56(+198.93)
今日の日経平均は4日ぶり反発。前夜のアメリカ市場はまちまちも半導体指数が大幅高。東京市場でも半導体関連の強さが目立ちました。為替も1ドル=109円台後半と追い風になりました。
今日の注目銘柄:イオンファンタジー(4343)
【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:2642円
時価総額:521億円
PER:15.8倍
PBR:1.8倍
ROE:11.6%
EV/EBITDA:8.6倍
自己資本比率:59.2%
配当利回り:1.9%
優待利回り:1.5%(100株)
◇優待内容
権利確定月 2・8月
(1)株主優待券(施設利用)または(2)新潟県魚沼産コシヒカリ新米3kgまたは(3)4,000円相当のイオンギフトカードまたは(4)国産ブランド新米5kgまたは(5)胡蝶蘭(6)飲むトマトセット
100株以上 (1)2,000円相当および(2)
200株以上 (1)4,000円相当および(2)
300株以上 (1)6,000円相当および(2)
1,000株以上 (1)10,000円相当および(3)または(4)または(5)または(6)
【ビジネス】
アミューズメント施設運営国内最大手。イオン系。
店舗数は国内はイオン系SCを中心に479。海外は中国が161、マレーシア77、タイ48と続きます。海外はイオン系以外にも地元デベロッパーのSCにも多く出店。
1回支払いモデルから脱却し、定額遊び放題の「よくばりパス」や、会員制度「モーリーフレンズ」などを提案。オリジナルの遊技機や景品の開発も行う。
中期経営計画では前回の3ヵ年目標を1年で達成したため、18~20年度で再提示。20年度の営業利益80億円となっています。
【業績】
ここ数年は増収増益基調。2015・16年度は為替の影響で経常利益以下はややぶれているようです。
1/9に開示された3Q決算はイマイチ。月次で不調なのはわかっていたものの、国内・中国の3Qでの不調が顕著に出てしまいました。足元12月はやや回復していますが、通期での会社予想達成は厳しそう。
【財務】
財務はイマイチ。流動比率は100%以下、減損リスクも常にあります。有利子負債もそこそこ。
【キャッシュフロー】
CFはまずまず。営業+投資-は継続。フリーCFが少ないのは有形固定資産を継続的に買っているためです。
【配当】
配当はここ3年ほど連続増配中。今期も増配予想です。配当性向は2~3割でしょうか。
【優待】
優待は系列施設の利用券です。今期から年1回を年2回に拡充していますね。
【チャート】
長期では2015年ごろから上昇開始、18年半ばで天井をつけ、現在は下落中といった感じ。
ここ半年ほどは下降トレンド。まずは25日線の上に株価が出てほしいですね。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。長期はいいですが直近の業績はイマイチ、財務もイマイチ、CFはまずまずと言う感じ。優待を年二回にしたのはグッド。
泣く子も黙るイオンのゲームセンター運営です。前年同期の数字が良すぎたのもありますが、直近の決算が悪く絶賛下落中。やや割安感も出てきましたが、昨年上げ過ぎた反動がまだあるのではないかと…もうちょい様子見かなあ。
今日の日経平均は4日ぶり反発。前夜のアメリカ市場はまちまちも半導体指数が大幅高。東京市場でも半導体関連の強さが目立ちました。為替も1ドル=109円台後半と追い風になりました。
今日の注目銘柄:イオンファンタジー(4343)
【基本情報・指標】
市場:東証1部
株価:2642円
時価総額:521億円
PER:15.8倍
PBR:1.8倍
ROE:11.6%
EV/EBITDA:8.6倍
自己資本比率:59.2%
配当利回り:1.9%
優待利回り:1.5%(100株)
◇優待内容
権利確定月 2・8月
(1)株主優待券(施設利用)または(2)新潟県魚沼産コシヒカリ新米3kgまたは(3)4,000円相当のイオンギフトカードまたは(4)国産ブランド新米5kgまたは(5)胡蝶蘭(6)飲むトマトセット
100株以上 (1)2,000円相当および(2)
200株以上 (1)4,000円相当および(2)
300株以上 (1)6,000円相当および(2)
1,000株以上 (1)10,000円相当および(3)または(4)または(5)または(6)
【ビジネス】
アミューズメント施設運営国内最大手。イオン系。
店舗数は国内はイオン系SCを中心に479。海外は中国が161、マレーシア77、タイ48と続きます。海外はイオン系以外にも地元デベロッパーのSCにも多く出店。
1回支払いモデルから脱却し、定額遊び放題の「よくばりパス」や、会員制度「モーリーフレンズ」などを提案。オリジナルの遊技機や景品の開発も行う。
中期経営計画では前回の3ヵ年目標を1年で達成したため、18~20年度で再提示。20年度の営業利益80億円となっています。
【業績】
ここ数年は増収増益基調。2015・16年度は為替の影響で経常利益以下はややぶれているようです。
1/9に開示された3Q決算はイマイチ。月次で不調なのはわかっていたものの、国内・中国の3Qでの不調が顕著に出てしまいました。足元12月はやや回復していますが、通期での会社予想達成は厳しそう。
【財務】
財務はイマイチ。流動比率は100%以下、減損リスクも常にあります。有利子負債もそこそこ。
【キャッシュフロー】
CFはまずまず。営業+投資-は継続。フリーCFが少ないのは有形固定資産を継続的に買っているためです。
【配当】
配当はここ3年ほど連続増配中。今期も増配予想です。配当性向は2~3割でしょうか。
【優待】
優待は系列施設の利用券です。今期から年1回を年2回に拡充していますね。
【チャート】
長期では2015年ごろから上昇開始、18年半ばで天井をつけ、現在は下落中といった感じ。
ここ半年ほどは下降トレンド。まずは25日線の上に株価が出てほしいですね。
【コメント】
割安好業績銘柄としてピックアップ。長期はいいですが直近の業績はイマイチ、財務もイマイチ、CFはまずまずと言う感じ。優待を年二回にしたのはグッド。
泣く子も黙るイオンのゲームセンター運営です。前年同期の数字が良すぎたのもありますが、直近の決算が悪く絶賛下落中。やや割安感も出てきましたが、昨年上げ過ぎた反動がまだあるのではないかと…もうちょい様子見かなあ。
コメント