三機サービス(6044)は昇格候補。

株日記
08 /30 2016
本日(8/30)の日経平均株価:16725.36(-12.13)

前日の大幅高からの小反落でした。全体的に小動きの一日でしたね。為替も、昨日と同程度の1ドル=102円台前半に落ち着いています。

売買代金も相変わらず少ないです。まだみなさんお休みなのでしょうか?それとも、雇用統計待ち?


個別では、シダックス(4837)-11.86%と急落しています。大量閉店のニュースが流れたためのようですが、会社側から特に開示等は無いようです。

優待配当利回りだけ見ればおいしい水準になりましたが…。これだけ赤字が続くと、減配や優待の改悪もチラつきますね(^_^;)



今日の注目銘柄:三機サービス(6044)

市場:東証二部
株価: 609
PER:11.4倍
PBR:2.65倍
自己資本比率:54.3%
配当利回り:2.6%
優待利回り:1.6%

◇優待内容

権利確定月:5月

100株以上:1000円相当のクオカード



【業績・財務】
パナソニックグループ製大型空調機器保守と飲食、小売り向け施設総合メンテナンス手掛ける企業です。

ここ数年は売上高も利益もまずまず順調に増えています。メンテナンスというストック性の高いビジネスですし、安定感はありそう。

7/12開示の28年5月期決算を見ると、売上高は伸びていますが純利益が少し減っています。これは、投資有価証券関連や上場・市場変更費用などなので問題ないかと思います。同時に公開された29年5月期の会社計画は1割以上の増収増益と強気です。四季報の予想より高いですね。

財務はまずまずでしょうか。同業のシンプロメンテ(6086)日本空調サービス(4658)と比較すると、受取手形及び売掛金が多い気がしますが、そのくらいです。



【配当・優待】
配当性向30%をメドにしているようです。PER11倍なので、配当利回りは3%弱とまずまず。

優待は安定のクオカード。5月銘柄は貴重なので、それだけでも価値があります。贅沢を言えば、年二回500円ずつにして欲しいですね…。権利落ちが緩やかになって長期保有しやすいので。



【チャート】
まだ上場後1年半程度の銘柄なので、チャートは短いです。

上場後の閑散期を経て今年のはじめから5月までは上昇トレンド、その後6月末に底打ちして600~625円で揉み合いといった形です。

600円が明らかなサポートラインになっています。抵抗線は625か640でしょうか。
主だった移動平均線も600~620円位に集結しています。ここから上下どちらかに大きく動くまでは様子見かな?



【感想】
ここは、指標や利回りはまずまずですが、一部昇格の可能性が高い銘柄だと思います。株式分割・優待新設・東証二部への市場変更と昇格サイン出まくりです。

業種もメンテナンスと、ストック性の高いビジネスですので、一気に業績悪化する懸念も少ないでしょう。「とりあえず買っておいて、優待配当を貰いながらのんびり昇格を待つ」という優待昇格投資法に適した銘柄だと思います。というか、僕はそうしています…。




コメント

非公開コメント

加藤バネ男

株主優待や高配当の銘柄が大好き。 薄く広く銘柄を所有し、塩漬けにするのが得意(^ω^)